ディスペンセーション主義の落とし穴

今日、日本の教会の一部において、「ディスペンセーション」という言葉による神学議論が盛んになっています。一つは、ハーベストタイム・ミニストリーがアーノルド・フルクテンバウム博士の主宰するアリエル・ミニストリーズでの教えを紹介、導入しているためであり、またイスラエルやユダヤ人への関心が日本の教会で広まっているためであると考えられます。そしてもう一つは、アメリカにおいてディスペンセーション神学が教会で定着していたところ、それとは違った見方で聖書を見ていこうとする大きな流れがあるからです。

この議論についてはすでに、「ディスペンセーション主義について」という記事で詳しく述べておりますが、まだ読んでおられない方は読んでいただけたらと思います。この記事はその続きになるからです。

カルバリーチャペルで学んだ者として、そして今もその働きの一部に神の恵みに加えさせている者として、次の聖書教師・牧者の記事がとてもしっくり来ました。デービッド・グジック(David Guzik)という方ですが、カルバリーの牧者たちの中で、聖書講解と説教において深く尊敬している人の一人です。

*********

Pitfalls of Dispensationalism
(ディスペンセーション主義の落とし穴) 続きを読む ディスペンセーション主義の落とし穴

「ホロコースト追悼の日」から祈る

毎年、イスラエルでは「ヨム・ハショア」というホロコーストを追悼する日を守っています。ナチスによって殺害された六百万人の犠牲者を記憶するためです。イスラエルの暦なので毎年月日が変動しますが、今年は4月16日、すなわち昨日です。(2013年になりますけれども、日本人のイスラエル留学生が書いたブログ記事がこちらにあります。)

「立ち止まる」ところにある祝福

午前中10時頃、サイレンが鳴ります。広島や長崎でも原爆が投下された時にサイレンが鳴るそうですが、どうなのでしょうか、どれだけの人が立ち止まるのでしょうか。イスラエルでは高速道路でも車を停止させ、2分間の黙祷の時を持ちます。

イスラエルから学ぶことは「安息」です。どんなことをやっていても、何かを記念し、記憶するためには立ち止まることです。安息は私たちを縛るのではなく、自由にします。今、自分のしていることは本来、主ご自身の恵みによって行っているのにあたかも自分が行っているかのように錯覚します。しかし、立ち止まることによって本来あるべき姿に矯正されるのです。そして、そこにある自由を取り戻します。 続きを読む 「ホロコースト追悼の日」から祈る

格好良く見せようとする教会

ここ一・二年の間感じている、今日の福音主義の教会にある問題をこれから、折をみて取り扱っていきたいと思います。私はクリスチャンになって25年ぐらい経ちますが、その間だけでも、次のような変遷がありました。

1)明らかな異端と社会的カルト性

信仰を持ってから間もない1990年代前半には、この存在に気をつけなければいけないと自分を戒めていました。統一協会の壺売り、エホバの証人の「輸血拒否」、後に教祖が性的嫌がらせなどで逮捕された「摂理」、行き過ぎた管理で問題となった「東京キリストの教会」(注:その後、指導者が悔い改め)など、キリスト教の根本教理から外れている団体が多くいた、ということ。熱心さ、純粋さが利用されて、そのような団体にはまっていく時であったような気がします。

2)正統的な教理を持っているのにカルト的になる教会

90年代後半から、正統的な教理を持っているのにカルト性を持つ教会が多くなったことに気づき始めました。そしてこの問題は、まさに今にも続いています。経済のバブルに合わせて、教会にも教会成長論が入り込み、会社にあるような成功哲学で運営していこうとした結果、歪みが生じ、社会的問題も引き起こす事例が多くなりました。私が驚き、悩み苦しんだのはこの部分です。クリスチャン新聞など、福音的な信仰を持っているとされる報道機関が「成功している教会」として報道していたもの、その多くが内部での歪み、カルト性を持っているものであることが多かった、ということです。

3)福音信仰からの逸脱、世的な手法の導入 続きを読む 格好良く見せようとする教会

リビアの海岸に流された聖い血

後藤さんのイスラム国による斬首に引き続き、ヨルダン空軍中尉の火あぶりの映像、そしてリビアにおいて、出稼ぎ労働者のエジプト人コプト教徒(エジプト発のキリスト教一派)21人が、リビアの地中海の海岸で斬首される映像が流れました。ヨルダンは前者により本格的空爆を開始、同じくエジプトもリビアにあるイスラム国支部の拠点への空爆を開始しました。(参照ブログ:「安倍首相の中東歴訪から見える聖書世界」)

我々キリスト者全てに対するジハード宣言

その映像に出てきた言葉、セリフは、政治的目的だけでなく、キリスト者に対する宗教的ジハードであることが明言されています。

「血で署名された十字架の国民へのメッセージ」

人々よ、最近あなた方は長い間十字架を掲げる者の斬首をする、シャムとダビク(シリアのこと)の丘の我々を見てきたが、今日、我々はローマの南側、イスラムの地、リビアにいる。ここからもう一つのメッセージを送る。

すべての十字軍へ:お前たちが我々に対して一つになって戦っているのであれば特に、安全があなたにあるようにと願いたい。お前たちがシャイフ、オサマ・ビン・ラデンの体を隠したこの海で、アッラーに誓って、それをお前たちの血も混ぜ合わせる。

私はこれまで、「主よ、来てください」という言葉を初代教会の信者たちに倣って使っていました。しかし、これほど重く、その言葉の意味が心に沈みこんだことはありませんでした。ある方がフェイスブックで以下の文を残していました。 続きを読む リビアの海岸に流された聖い血

人質交渉から見える「ヨルダン」

高度な内部情報

先日ブログでも紹介し、少しずつ読み進めていた「イスラーム国の衝撃」を読了しました。よくまとめられており、2001年の米国同時多発テロ以降のアルカイダの動きから現在に至るまでの流れを上手に映し出しています。一章ずつ、勉強会みたいなのをしてもいいのかもしれません。

池内恵准教授の著作は、「現代アラブの社会思想―終末論とイスラーム主義」で知ることとなりました。私は、聖書預言とイスラエルへの関心から、アラブ社会とイスラムがどのように発展してきたのかに興味が出てきて、それで手にしたところ、これほど分かり易い書物はありませんでした。初めは「思想」という分野は、取っ付きにくいかもしれません。けれども、慣れてくるとキリスト者の聖書信仰に近づいた内容、関連のあるものなので分かりやすくなります。アラブ人はイシュマエルの子孫としての系統を持っていますし、イスラムはユダヤ・キリスト教から派生した宗教だからです。

本書も決して裏切りませんでした。上記の本の続編という感じでした。つくづく、私たちはとてつもない時代に生きていると思います。時代は、いや神ご自身が、私たち日本人を無関心でいさせないようにしている、と感じています。

ところで、皆さんもご存知の通り、人質交渉は痛々しい結果となりました。湯川さんがテロリストによって殺されたことはほぼ確実となりました。そして、後藤さんを通して新たに出していたイスラム国の要求は、深刻な内容を含んでいます。それは、後藤さんとの引き換えに、ヨルダンの死刑囚となっている、自爆未遂の女性テロリストの解放です。彼らは、巨額の身代金と比べたら簡単なことだと後藤さんの口を通して話していますが、いいえ、これは本格的なヨルダン国に対する挑戦であります。「女性の囚人の解放によるイメージアップ」という即効的効果もありますが、「日本とヨルダンの分断」を狙ったものであり、「ヨルダンの弱体化」、そして究極的には「ヨルダン王国の転覆」を意図しているものです。 続きを読む 人質交渉から見える「ヨルダン」

安倍首相の中東歴訪から見える聖書世界

安倍首相の掲げる「積極的平和主義」、その外遊の国々の多さにも表れています。歴代首相を短い期間にすでに越えているそうです。(参考記事)そして始まったのが、1月16日から21日までの「中東歴訪」であります。

ようやく始まる日イ関係

五月、ネタニヤフ首相が来日したことについて、日本のマスコミがほとんど一切報じなかったことで、大きな衝撃を受けたことをお伝えしました。

ネタニヤフ・イスラエル首相訪日(5月11-14日)

私はこの訪問は、国交を結びながら、なおかつアラブ・ボイコットを恐れてイスラエルと距離を取ってきた日本国がこれからイスラエルに近づく兆しだろうという感触を得ました。第一に、イスラエルはかつてないほどの経済的好調を遂げており、何より地中海近海で油田発見による地政学の大変動の可能性、そして、その国情によって生み出された、農業、医療、ITにおける先端技術と起業性は、世界に影響力を及ぼしつつあったからです。

そして第二、世界の基軸が西から東にゆっくりと動いていることです。西洋は今でも絶大なグローバル・スタンダードを築いていますが、それでも底流で徐々に徐々に、その流れが東へと動いています。イスラエルにとって、輸入国の第二位は今、中国です。韓国は、その地政学と政治体制からイスラエルは以前より親近感を持っており、強い軍事的結びつきがあり、そしてイスラエル国内には、東南アジアからの出稼ぎ労働者が増えています。アジア諸国は、アラブの目など全く度外視してイスラエルと付き合いを始めていたのです。

第二次世界大戦後の秩序の中で世界経済大国の地位を確保した日本だけが、取り残されている姿をもどかしく見ていました。しかし、それが今、動き出したという感じがします。

相変わらず、日本のマスコミは安倍氏のイスラエル訪問を小さく報じていますが、イスラエル首相官邸のFacebookYoutubeは、数多くの記事、写真、動画を掲載しています。(日本の首相官邸のフェイスブックにも少し、報道があります。)

安倍首相イスラエル訪問

続きを読む 安倍首相の中東歴訪から見える聖書世界

The Third Target(第三の標的)

アメリカから日本に帰る飛行機の中、次の本をずっと読んでいました。

The Third Target(出版社のサイト)

イスラム国がシリアで残されていた化学兵器サリンを入手、「第三の標的」をここで行なうと、イスラム国の指導者が語る「その国」とはどこか?これが意外や意外、(いや、本当は意外ではないが)種明かしをすると「ヨルダン」です。

これは、フィクション小説なのですが、ジョエル氏のこれまで出したフィクションはすべて、後でノンフィクションになってしまいました。(氏の著作リスト)イスラム国の台頭も、台頭する数か月前にこの本を書き記していたので、ドンピシャなのです。そういった視点で読むと、ヨルダン国王の政権を転覆させて、シリア、イラクに続けてヨルダンを倒し、そしてイスラエルに近づいて征服する、というシナリオはものすごく怖いほど、現実味を増しています。

そして本書の中に、ヨルダンに対する聖書預言を出しています。アモン(北部と中部)、モアブ(中部)、そしてエドム(南部)は、エレミヤ書等、すべてに荒廃が定められている裁きを受けます。中東和平のフィクサーであるヨルダン国王が除去されるのであれば、これらの預言の成就に現実味を増すという視点から書いたのでしょうが、ゆえにかえって、実際の専門家を越えて先んじて何が起こるかを読み取っています。

The Times of Israelの記事:The Islamic State’s Third Target

「イスラーム国の衝撃」(予告)

年始は、イスラム国についての新書がわんさか出て来ている感じです。これまで雑誌や新聞記事であってものが、体系的になったものとして出てきます。私は兼ねてから信頼できる、イスラム学者として池内恵(さとし)東京大学准教授の著作を追っていました。イスラム国についての解説も情報が溢れていますが、これから「イスラーム国の衝撃」という題名で、著書が出ます。オーソドックスな書物で基礎知識を付けて、それからニュースを追うのが良いかと思います。

イスラーム国の衝撃思い立ったら新書−−–−1月20日に『イスラーム国の衝撃』が文藝春秋から刊行されます

私の中東情勢やイスラムの動きについての主な情報源は英文のもので、イスラエルと周辺の中東発のものが大半です。またアメリカからのものもあります。それと池内氏の発信しているものに違和感がありません。けれども、欧米かぶれしている訳ではなく、実際の第一資料に当たって、自分で思考している姿を見ることができ、日本人としての主体性や、当事者としての意識も感じます。

「イスラム国」を理解する鍵

もちろん、キリスト者としてはさらに、霊的な判断、聖書的な見地を加えないといけません。私はイスラム国は、クリスチャンに分かり易く話すなら、「イスラム版の神の国」であるとみなしています。どの主権国家からも認知されない、アッラーから直接でてきた異次元の「国」であり、それは内的世界だけでなく、行政も機能する「可視的な国」となっています。キリスト者にとって御国は霊的なものであると同時に、将来、キリストの到来によって可視化されるものであるのと同じです。 続きを読む 「イスラーム国の衝撃」(予告)

独立宣言から見る「ユダヤ人国家」

今、イスラエルでは「イスラエルをユダヤ人の国」として認知する法律について、国会で紛糾していています。

「イスラエルはユダヤ人国家」法案で内閣紛糾 2014.11.25

私はこのニュースを追っているのですが、どうしてもなぜ紛糾するのかが分からないでいます。なぜならイスラエルの国そのものが「ユダヤ人国家」で始まっており、それをなぜ今になって同じ内容のものを法案として通そうとするのか、また、なぜそんなに左派の政党がヒステリックになって反発しているのかが、どうも分からない。(イスラム教徒との共存を家系で願っていた、宗教的ユダヤ教徒のリブリン大統領が反対していて、「独立宣言の憲章以上に、何か付け加える必要はない。」という意見は何とか理解できましたが・・。)そんなことを考えていた時に、嬉しいサイトを見つけました。あのイスラエルの建国宣言であり、「独立宣言」の日本語訳を見つけたことです。↓

イスラエル独立宣言


続きを読む 独立宣言から見る「ユダヤ人国家」