福音派の親イスラエル聖書理解と実践の重み

今年は、イスラエル建国七十周年ということで、その記念を意識した本が出版されていますが、先日は、「イスラエル - 民族復活の歴史」(ダニエル・ゴーディス著)を紹介しました。

けれども、これはイスラエル近現代史の世俗的側面を主に取り扱っていて、一般図書としては最適ですが、では、聖書信仰を持っているキリスト者が現代イスラエルをどのように見るかについての議論は「無い」と言ってよいでしょう。

聖書なくしてシオニズムはあり得ないのですが、シオニズム自体が、旧来のユダヤ教伝統の中に生きていたユダヤ人からの脱皮を意味しており、世俗の国民国家です。最後の章、また翻訳者の解説で、宗教的ユダヤ人への回帰について少し取り扱っています。

イスラエルを後押しした聖書信仰のキリスト者

しかし、聖書信仰によって民族的ユダヤ人と、シオンの地へ帰還を促す歴史は、既に英国においてスポルジョンなど、霊的復興が起こっている時に胎動としてありました。第一次大戦後、英国委任統治領となっていたパレスチナをユダヤ人の民族郷土と定めたバルフォア宣言へと至ったのですが、バルフォア伯爵自身も、当時の首相デビッド・ロイド・ジョージ伯爵も、熱心なキリスト者であり、奴隷制廃止を成し遂げたウィルバーフォース議員など、その他大勢の福音的信仰に立った者たちの間のシオニズムへの後押しは始まっていました。(参考記事:イスラエル旅行記続きを読む 福音派の親イスラエル聖書理解と実践の重み

講演会「西岡力 語る会」のお知らせ

「カルバリーチャペル・ロゴス東京」におけるイベントですが、こちらでも宣伝させていただきます。
~~~
この都度、ソルティーの協賛で西岡力教授の講演会があります。キリスト教に普段、触れる機会のない方々に特に来ていただきたいと願っています。ぜひ、知人・友人・ご家族の方々をお誘いのうえ、お越しください。

※下の画像をクリックを押すと、PDFファイルが開きます。そこに開催場所の行き方などの情報も入っています。

「Christian News Watch~海外クリスチャン事情」

最近、とても冴えている記事を書いておられる方の、ブログを見つけました。

「Christian News Watch~海外クリスチャン事情」
フェイスブックツイッターもあります)

ブログ紹介文にこうありました、引用させていただきます。
~~~~
こんにちは。プロテスタント系の教会に通うクリスチャンです。日英翻訳者という仕事柄、英語力の維持向上のためできるだけ多くの英文記事を読むよう心がけていますが、その中で気になったキリスト教や聖書に関係のある記事を日本語にしてお届けします。

注意書き:世界のキリスト教事情は知れば知るほど愕然とするばかりの恐ろしい状態になっています。聖書の教えがどんどん退けられ、聖書に堅くつくクリスチャンは排斥されつつあります。いずれ近いうちに、世界のどの場所にいようと、聖書に忠実なクリスチャンとして生きることが非常に大きな危険を伴う時代がやって来るとしか思えません。日本人クリスチャンがそういった時代に向けて心の準備をするために少しでも役立てればと思います。
~~~~

聖書観や教会観がとても自分のに合っていて、また世界(特に欧米事情)を見る視点も似ています。海外クリスチャン事情とうたっていますが、身近な教会についての事柄や、日本のキリスト教会で起こっていることにも触れているので、とてもいいですね。

キリスト教の世界で起こっていることは膨大な情報があり、追っていくだけで精一杯で、この頃はフェイスブックやユーチューブ発信などで追われていましたが、とてもしっかりと、言葉にして説明しながら追っていておられるので、感謝です。

牧者へのサポート①:信徒のように無い”横の”つながり

※以下は、主に既に牧師の方に対して、サポートする目的で分かち合わせていただく記事です。信徒の方も、牧師をサポートするには、どういう視点があればよいのかに関心があれば、読んでみてください。参考情報にしていただければ幸いです。

牧師のメンタルヘルス 牧師が”壊れる前”に信徒ができること信徒がかかわる「牧師のメンタルヘルス」

牧師のあり方を手軽にネットやリアルな場で論じたり、批判するようになってから久しいです。また、最近では、従来の牧師が立てられた教会ではなく、信徒中心の教会形成の話までが出てきています。私は、そういった流れの中に、とても大事な点が置き去りにされてしまっているのではないか?と感じています。上の記事は、その大事な点をしっかりと押さえているので、ぜひおすすめです。 続きを読む 牧者へのサポート①:信徒のように無い”横の”つながり

ホロコーストから学ぶ「選びと召命」

本日は、イスラエルの建国70周年記念日です。1948年5月14日に、イスラエルが誕生しました。Happy 70th anniversary of Israel!

先日、下のリンク先にあるセミナーに参加しました。

イスラエル建国70周年 特別セミナー

イスラエル建国70周年を記念して、イスラエル唯一の日本人クリスチャン・ジャーナリスト石堂ゆみ師による特別セミナーを開催いたします。「ホロコーストと建国・日本・これから」と題して、ユダヤ人と神さまとの壮絶な関係、ユダヤ人の迫力ある生き残りと復活をイスラエルの歴史を通して学び、その時日本がどのように関わってきたのかを振り返ります。この春、ホロコースト記念館公認ガイド試験に合格された石堂師ならではの貴重な学びです。ぜひお越しください。

セミナー内容(変更の可能性もあります)
セッション1  聖書終了から近代:ホロコースト
セッション2  イスラエル建国の道のり
セッション3  建国から今:イスラエル・世界時事情勢と終末 続きを読む ホロコーストから学ぶ「選びと召命」

教会が変わります(新しい名前、場所、サイト)

ロゴス・ミニストリーの働きを初めて20年、教会開拓を初めてほぼ7年経ちました。私たちの教会も、霊的な交わりがしっかりと固まりつつ中、主から、独り立ちするように示されました。これまでは、長いこと、クリスチャンの方の善意の下、場所をお借りして礼拝を守ってきましたが、自分たちの拠点をしっかり持っていくことによって、次の信仰の冒険をするように促されました。

日本の帰国した当初から、西日暮里辺りで教会を始めることは思いの中にありましたが、この都度、西日暮里駅から徒歩3分のところに、新しい場所が間もなく与えられます。12月1日に入居予定です。

それに伴い、二つのことを行ないました。一つは教会名の変更です。「カルバリーチャペル・ロゴス東京」と名づけました。それから、ウェブサイトも新たに作りました。

「カルバリーチャペル・ロゴス東京」のウェブサイト

続きを読む 教会が変わります(新しい名前、場所、サイト)

若者・IT感覚でキリスト教を紹介

前記事の続き)

前の記事では、キリスト教会の様子を伝えたものですが、次の二つの記事は、キリスト教で何を信じているのかを、分かり易く紹介したものです。若者、IT感覚で伝えているのがとっても良いですね。

キリスト教とは?教え・宗派・世界のはじまりを解説【前編】

イエス・キリストとは何者か?33年6ヶ月の生涯【後編】

キリスト教って何?ノンクリスチャンの私が初めて教会に行ってみた

昨日、すばらしい記事に巡り合いました。

キリスト教って何?ノンクリスチャンの私が初めて教会に行ってみた

ノンクリスチャン(クリスチャンではない人)が、教会に足を運んで、素直に感じたこと、勉強して知ったことを書いているものです。クリスチャンから見て、ものすごく爽やかというか、ほとんど「はい、そのとおりです!」と言えるものばかりなので、記事にしてご紹介しようと思いました。

(細かい話をしますと、「生まれながらのクリスチャン」という言葉が出て来ますが、「クリスチャン家庭に生まれた人」ということだと思います。クリスチャンというのは、「キリスト教を信じている人」ということなので、自覚的に、意識して信じることをしていないのであれば、たとえクリスチャン家庭に生まれても、クリスチャンではありません。でも、文意は伝わっています。)

このブログ記事を読まれた方で、まだ教会に足を運んだことがない方も、ぜひ私たちの教会に足を運んでみてください。また、ご自宅から遠い方はぜひメール(info@logos-ministries.org)でご相談ください、探すのをお手伝いします。

教会へようこそ!

次の記事は、キリスト教の紹介)

2017年秋の修養会「教会家族」

今年も恒例の、カルバリーチャペル西東京と合同の、秋の修養会を行ないました。


教会家族 2017年 秋の修養会
(「キリスト教殉教者 記念研修会館」にて)

リンク先に、賛美、証し、メッセージの音声が掲載されています。(私の話した原稿は、こちらです。「②聖さを保つ交わり 」「 礼拝「肉の家族と教会家族」」「④神の家族の再会」)

聖書には、私たち信仰を持つ者たちは、「神の家族」(エペソ2章19節)と呼ばれています。信仰は単なる個人の救いや修養だけでなく、信じた者が共に結び合わされ、教会家族として共に生きていく姿を伝えています。

私たちの教会も、とても良い意味で落ち着きました。今年における大きな恵みは、80歳を超えた姉妹を含め、四人の方が7月にバプテスマを受けられたことです。その内、三人が修養会に参加しました。

そして、カルバリー西東京の兄弟姉妹との交わりも、ずっと前から知り合いであったかのように、初めて会う人々もとても打ち解けて交わっています。私もこの時はとてもゆったりできていて、近くにある温泉も手伝ってか、心がだらりと(?)開いた状態でお話しでき、またお話しを聞くことが出来ています。 続きを読む 2017年秋の修養会「教会家族」

音声や原稿だけでは味合わえない醍醐味

また、互いに勧め合って、愛と善行を促すように注意し合おうではありませんか。ある人々のように、いっしょに集まることをやめたりしないで、かえって励まし合い、かの日が近づいているのを見て、ますますそうしようではありませんか。(ヘブル10:24-25)」

ウェブサイトに、毎回、教会での聖書メッセージを掲載させていただいています。当然と言えば当然ですが、各メッセージの後に、教会では交わりの中で分かち合いをしています。そこで語られるオフレコの会話こそが、語られている内容をどう実際に当てはめるのか、核心的なところに入っています。それは、互いに主にあって仕えている仲だからこそ、その苦楽を共に生きたからこそ、その時に与えられる励ましの言葉であり、かけがえのないものです。

今晩、黙示録13章の後で交わされた内容は、「ここまで権威が否定されて、超個人主義になっている社会で、一気に反キリスト的な全体主義社会に変質することは、いとも簡単になり得る。日本では家の制度が壊れつつある今、キリスト教会にある共同体はとても貴重、光っている。教会は賜物の用いられる場である以上に、互いがキリストに結ばれている神の家族だ。私たちの教会、私たちの群れだけではなく、各地域教会が、反キリスト的な空気が蔓延している今現代、異彩を放っている。」

参考メッセージ:黙示録13章1‐10節」(原稿

それぞれの教会が、豊かにされ、守られ、神の平安の中で前進していきますよう、お祈りします。そして、何らかの理由で教会に行けていない人は、主がふさわしい交わりの場を与えてくださるよう、お祈りいたします。

参考記事:「教会に通っていない方へ