エジプトとイラン、そしてEU・アメリカ

下の投稿にある質問に対する答えは、皆さんお出しになったでしょうか?私は2)を選んでいます。2)の視点からこれまでの流れを見ると、聖書時代、そして聖書に預言されている歴史の流れが、実にイスラエルを取り巻く中東の歴史に符合しているのに気づきます。

1)主がアブラハムに、「土地・国・民族」の約束をされた。
2)その契約がどのように発展するのかを、モーセがレビ記の最後と申命記の最後で預言した。
3)イスラエルは、その預言どおり、神に背き、約束の地から引き抜かれた。
4)異邦人の国々で苦しめられた。
5)神が約束されたように、帰還が始まる。バビロン捕囚からの帰還があったが、再び紀元後70年のローマによる世界離散が起こった。しかし18世紀後半から世界からの帰還が始まる。
6)この帰還と時を同じにして、世界は二つの戦争を行ない、他に大地震など終末の様相を呈し始める。
7)パレスチナの地におけるアラブ人とユダヤ人が衝突。それが周辺アラブ諸国へ波及。
8)1948年5月、イスラエルが建国。同時にアラブ周辺諸国による一斉攻撃が始まる。
9)圧倒的な軍事力の差にも関わらず、イスラエルが勝利。
10)エジプトはナセルによる革命が置き、ナセルが汎アラブ主義をアラブ諸国に伝播。独立戦争時の屈辱を晴らすことが全アラブの優先課題になる。
11)1967年六日戦争勃発。ここで奇跡的な大勝利をイスラエルが収め、a)エルサレムがすべてイスラエルの主権下に置かれ、b)アラブ主義が粉砕される。
12)この大敗によって、エジプトを中心にイスラム原理主義が台頭。
13)イスラム主義テロリストによる世界秩序の不安定化が始まる。
14)エジプトの国そのものは、サダト大統領がヨム・キプール戦争の敗北によって方針を変え、イスラエルとの平和条約を結び、現大統領のムバラクもそれを踏襲、現在に至る。

これが、イスラエルと周辺アラブ諸国の動きですが、今度はさらに周辺の国々であるペルシアつまりイランについて、またヤペテ系のロシア等がエゼキエル書38章の預言に登場します。彼らが、アラブ諸国ではないつながりによってイスラエルを攻撃することが38章と39章で預言されています。

そこで注目しなければいけないのが、ちょうど30年前に起こったイランにおける「イスラム革命」です。こちらはイスラム教のシーア派(アラブ諸国はスンニ派)版の原理主義運動であり、世界初のイスラム主義国家が誕生しました。この国が最近ロシアと軍事協定を結んだことによって、アラブ周辺諸国以外の周辺諸国がエゼキエル38,39章と符合しているのです。

さらにダニエル書の学びをしていると、ギリシヤ・ローマ圏から荒らす忌むべき者が現れ、世界を支配し、ユダヤ人の残りの者を迫害することが預言されています。この西欧の動きもまたEUの台頭があり、従来のユダヤ・キリスト教的価値観を捨てたオバマ政権下のアメリカに見ることができます。

やはり、2)の見方、つまり「今は聖書の時代に入っている」の見方のほうが私には納得できます。

参考)イランの動きについて、ハーベストタイムが取り上げました。
http://www.arkvillage.com/harvestinternettv/wmv/1192.wmv

「エジプトとイラン、そしてEU・アメリカ」への3件のフィードバック

コメントは停止中です。