安倍首相の掲げる「積極的平和主義」、その外遊の国々の多さにも表れています。歴代首相を短い期間にすでに越えているそうです。(参考記事)そして始まったのが、1月16日から21日までの「中東歴訪」であります。
ようやく始まる日イ関係
五月、ネタニヤフ首相が来日したことについて、日本のマスコミがほとんど一切報じなかったことで、大きな衝撃を受けたことをお伝えしました。
私はこの訪問は、国交を結びながら、なおかつアラブ・ボイコットを恐れてイスラエルと距離を取ってきた日本国がこれからイスラエルに近づく兆しだろうという感触を得ました。第一に、イスラエルはかつてないほどの経済的好調を遂げており、何より地中海近海で油田発見による地政学の大変動の可能性、そして、その国情によって生み出された、農業、医療、ITにおける先端技術と起業性は、世界に影響力を及ぼしつつあったからです。
そして第二、世界の基軸が西から東にゆっくりと動いていることです。西洋は今でも絶大なグローバル・スタンダードを築いていますが、それでも底流で徐々に徐々に、その流れが東へと動いています。イスラエルにとって、輸入国の第二位は今、中国です。韓国は、その地政学と政治体制からイスラエルは以前より親近感を持っており、強い軍事的結びつきがあり、そしてイスラエル国内には、東南アジアからの出稼ぎ労働者が増えています。アジア諸国は、アラブの目など全く度外視してイスラエルと付き合いを始めていたのです。
第二次世界大戦後の秩序の中で世界経済大国の地位を確保した日本だけが、取り残されている姿をもどかしく見ていました。しかし、それが今、動き出したという感じがします。
相変わらず、日本のマスコミは安倍氏のイスラエル訪問を小さく報じていますが、イスラエル首相官邸のFacebookやYoutubeは、数多くの記事、写真、動画を掲載しています。(日本の首相官邸のフェイスブックにも少し、報道があります。)
イスラエルは首相訪問を前にして、内閣で日イ関係を強化する包括的計画に対して承認をしました。
イスラエル大使館フェイスブックより
・今後三年間に渡る、数十億円規模の投資
・5月に合意された両首相による共同宣言の原則を踏まえる
・経済省「新たに大阪にも貿易事務所を開設」
・財務省「投資を促進」
・科学技術宇宙省「共同研究開発を50%増加」
・外務省「若手リーダーの訪問」
・観光省「2017年までに日本からの観光客を45%増加」
など。こんな具体的な計画です、驚きます。
【追記】
こちらには企業のトップを交えた会合の報告を日本語で読めます。
「会談の冒頭祝辞」
首脳会談直前の両首相による発表
(安倍首相の発表は日本語で聞けますが、ネタニヤフ首相は主にこう語っています。「両国の技術革新の協力に期待。どちらも古の歴史を持っていながら現代先進技術を追求する国だ。どちらも自由民主主義であり、安全保障を深刻に脅かす国が近くにある、日本は北朝鮮、イスラエルはイランだ。どちらも戦禍を知っている、安全保障なしの平和はあり得ない。」)
*****(追記終)*****
イスラエルと並ぶ、エジプトとヨルダン
安倍首相は、外遊の中でサウジアラビアやアラブ首長国には訪問していますが、今回の動きで驚くべきことは、「エジプト、ヨルダン、イスラエル、パレスチナ」を選んでいることです。なぜ、エジプトであり、ヨルダンなのか?そこに、イスラエルとパレスチナも旅程の中に組み込んでいるのか?ここが、今、中東の激震部で何が起こっているかを首脳部が良く知っていることを表している動きなのです。
「中東地域の平和と安定は、日本にとって死活的に重要だ。エジプト、ヨルダン、イスラエル、パレスチナの首脳に対し、日本は積極的平和主義のもと、非軍事分野において強力に支援していく考えを伝え、地域の平和と安定に資する訪問にしたい」「今回の訪問はパリにおけるテロの直後となるが、イスラム社会と過激主義は全く別のものであり、日本は、中東と共に寛容な共生社会を作っていくというメッセージを世界に向けて発信したい。また今回の訪問には約40社の経済ミッションの皆さんに同行していただき、トップセールスで大きな潜在力を秘めた中東の活力を取り込み、日本の成長につなげていきたい」(NHKニュース)
参照:外務省ホームページによる情報
安倍総理大臣の中東政策スピーチ
日本・エジプト共同声明
日ヨルダン首脳会談
エジプトとヨルダンは、自らイスラム教の国としながら、過激主義と闘う最前線にある二国です。この二国が、公の場においても過激主義に対する共闘でイスラエルとの協力もしている国なのです。エジプトは、アラブの春以降、ムスリム同胞団政権が出来、イスラム原理主義の支配が濃厚になりましたが、逆クーデターが起こり、同胞団は弾圧、縮小化されました。しかし、かつてイスラエルと平和条約を結んだサダト大統領が、イスラム過激派の銃弾を受け暗殺されたように、エジプトはイスラム過激主義の発祥でもあり、温床でもあるのです。(イスラム国への北大生の渡航の斡旋を手助けした、中田考氏はかつて、エジプトの自宅に、サダト暗殺に関わった男を匿い、彼をイスラム教の家庭教師としていた仰いでいたという経緯もあります。→参照記事)
そしてヨルダンは、その国の始まりが、英国と協調路線を取りつつ、ユダヤ人のシオニズムにも親和的な、アラブ民族主義者アブドラ国王によって始まった国です。彼のことについては、あの有名な「アラビアのロレンス」で垣間見ることができます。このハシミテ王国は、ムハンマドの末裔の家系ということでイスラムを信奉していますが、予てから穏健主義を貫き、アラブ諸国の中では比較的キリスト教が保護されていた国でもあります。しかし、この国王は神殿の丘の岩のドームで拝礼をしている時に、過激派の銃弾を受けました。(ウィキペディア)
そして、その現実主義と穏健主義を由としない分子によって、常に政情不安になってきた国でもあります。六日戦争で西岸を失ったところに、パレスチナ難民が大量に移入しました。今、ヨルダンの半数以上はパレスチナ人であります。そして、六日戦争以降活発化したPLO(パレスチナ解放機構)が、なんと政権を転覆しようとして動き始めました。パレスチナ人を同胞としてPLOを受け入れていたヨルダン・フセイン国王は、PLO排除の決意をしたのです。(ウィキペディア「黒い九月事件」)
そしてエジプトに引き続き、平和条約をイスラエルと1994年に結びますが、民主化路線を取るに伴い、皮肉にも、そのためにその締結に反対する保守派や、イスラム主義派が台頭しました。最近私も、国王アブドラ二世の発言とは正反対の、恐ろしい過激発言を、議員がテレビなどで平気で行なう映像も、複数見ました。
そして、ヨルダンは、西洋諸国とも協調している「和平のフィクサー」でもあります。湾岸戦争の時は、何とかしてイラクのフセイン大統領を説得しようと翻弄し、当事者でもあるパレスチナとイスラエルの和平交渉においても、米国の後ろで実質的な調停役を担っています。この君主制の政権が転覆すれば、中東全体はとんでもないことになります。
欧米の反イスラエル化と親イスラム化
2014年、私にとってイスラエルとその周囲の国々の関係を見る時に、驚いたのは、イスラム国の台頭とガザ戦争におけるものでした。そこで浮かび上がってきたのは、第一に「欧米諸国の反イスラエル化、親イスラム化」であり、第二に「アラブ諸国の、イスラム過激主義への戦争布告」であります。
イスラエルはずっと、アラブ人との戦いをシオニズム運動初期から行なってきました。四つの中東戦争は、アラブ諸国との戦いです。その反シオニズム主義は、「ユダヤ人を地中海に押し出して溺れさせてしまえ」という苛烈なものであり、アラブ連盟は反イスラエル闘争で一致していました。しかし、その第四次中東戦争(ヨム・キプール戦争)をもって、主権国家との戦いは終結しました。未だ、シリアなど国の大義としては戦争中である国はありますが、四つの中東戦争に懲りて、もはや攻めて来ようとする意図は全くありません。シリアに面するゴラン高原がずっと静かなのは、そのためです。
それ以降の戦いは、PLO等の過激組織であり、そして1979年における、イスラム・シーア派による革命(イラン)を始めとする、イスラム原理主義組織による攻撃です。レバノンにはシーア派のヒズボラがおり(イランとの代理戦争とも言える)、ガザ地区にはスンニ派の過激組織ハマスが実行支配しています。反シオニズムの激烈な憎悪をこれらの過激主義が煽っており、民衆レベルでは未だ、「イスラエルは全滅だ!」という思いで一致しているのです。それで、すでに現実主義路線を踏襲しているそれぞれの国の指導者が苦心しているというのが現状です。
欧米はどんどんイスラエルが嫌いになりました。欧州は、ナチスの台頭を許した反ユダヤ主義の反省がありましたが、イスラエルが建国されると反イスラエル路線を徐々に取り始め、いまやユダヤ人の生命に危害が与えられる反ユダヤ主義が再復活してしまっています。米国もまた、数々の戦争で世界から非難を浴び、その厭世的空気の中でイスラムに対する寛容を取り入れ、ついにOne Nation Under GodというGodは、「ユダヤ・キリスト教の神」ではなく、「イスラムの神」を招き入れてしまっている状態です。その典型的人物がオバマ現大統領であり、彼は共産主義的な思想を持つ父を思慕し、かつ、名目上のキリスト教徒としながら、実はムスリムへの心情的結びつきのある人物です。
オバマ大統領とネタニヤフ首相の関係の冷却は、人々を心配させました。そしてガザ戦争の時にそれが如実となりました。イスラエルの空爆を狂ったように非難したのは欧米の中においてでした。欧米の地で、着実に、左翼化とイスラム化が同期して進んでいたのです。
アラブ諸国の連携とイスラエルとの利害一致
そしてケーリー国務長官が、仲介役としてカタールとトルコを選んだのです。この二つの国こそが、ハマスに資金供与と軍事訓練の提供においてハマスを育てていたのですから、トンデモなのです。これで、おそらくイスラエルはアメリカに対する信頼が失せたのではないかと思います。しかし驚くことに、これまでイスラエルに敵対していた周辺アラブ諸国が、この戦争については沈黙を保ったのです。エジプト大統領はハマスを非難、サウジアラビアも沈黙、ヨルダンも最後に批判めいたことは言いましたが、力はこもっていません。
なぜなら、彼らは二つの脅威に晒されていたのです。一つは、シーア派の原理主義であるイランです。もう一つは、スンニ派の原理主義であるイスラム国です。この二つがおぞましい巨大な怪物であり、何とかして潰さないといけません。小さいけれども、吼えてうるさいハマスについては、イスラエルがさっさと処理してくれることを、本音では抱いていました。ガザ戦争の時に、目を疑うようなニュースが飛んできました。
Gaza War Triggers Anti-Iranian Regional Alliance
(ガザ戦が、反イラン地域同盟を引き起こした)
エジプト、サウジアラビア、ヨルダン、アラブ首長国連邦、そしてイスラエルが、共通の敵イランに直面するため統合される、という分析です。しかし、その中でサウジとアラブ首長国はイスラム原理主義を取っている国ですが、エジプトとヨルダンは、穏健主義を取っている国という違いがあります。
戦後世界秩序は終わった
したがって、私たちは第二次世界大戦後の秩序が徐々に終わりを告げています。エジプトのシシ大統領は、新年の演説でイスラム教教師らの前で、「あなたがたは、イスラムを革新しないといけない、さもなければ分裂し、消滅してしまうだろう。」と世界のジハード運動に対して激しく対抗しなければいけないことを訴えました。これは驚きの発言です。かつてのサダト大統領のように、自分の命が狙われることも覚悟したうえでの戦争布告発言です。
https://www.youtube.com/watch?v=DEhNarfrlec
(ここで演説の日本語訳を読めます。)
次に、アブドラ二世、ヨルダン国王はさらに激しい言葉を使っています。「我々の第三次世界大戦は始まっている」というのです。つまり、イスラム国との戦いは世界規模の戦いであり、その最前線にヨルダンがいるという認識です。
イスラエルの取る道
イスラエルは、軍事的にもこのようにアラブ諸国との連携という多角化の道を歩み始めただけでなく、経済的にも危機感を抱いていて、欧米だけに拠り頼まない多角化への動いているのです。その中に「日本」という国がすっぽり埋まった、ということなのです。
そして安倍首相としても、彼の価値観外交の世界戦略と積極的平和主義の中にも、米国との同盟だけに頼っては日本国がやっていけない現実を知り、多角的に動いているのでしょう。
アラブ諸国からさらに周縁諸国へ
そこで聖書預言に入ります。神は、キリストの再臨をもってこの世を収束させ、ご自身の権威の下にお入れになります。その徴として、世界に散らされたご自分の民を連れ戻すという働きをされます。そしてイスラエルが建てられます。しかし周囲の敵がその名を消すために攻撃します。
彼らは心を一つにして悪だくみをし、あなたに逆らって、契約を結んでいます。それは、エドムの天幕の者たちとイシュマエル人、モアブとハガル人、ゲバルとアモン、それにアマレク、ツロの住民といっしょにペリシテもです。アッシリヤもまた、彼らにくみし、彼らはロトの子らの腕となりました。セラ(詩篇83:5-8)
エドムとモアブとアモンは今のヨルダン、ペリシテはガザ地区、ツロはレバノン、イシュマエルはサウジアラビア、アマレクはシナイ半島つまりエジプト、ハガルもエジプト、アッシリヤはイラク北部ですがシリアも含んでいました。まるでイスラエルの独立戦争、第一次中東戦争を見ているような気分です。イスラエルの近隣アラブ諸国による一斉攻撃であります。しかし、以上説明しましたように、アラブ諸国の敵対行為は政府レベルではなくなりました。しかし国としての敵対姿勢は、さらに周縁に向かっています。
人の子よ。メシェクとトバルの大首長であるマゴグの地のゴグに顔を向け、彼に預言して、言え。神である主はこう仰せられる。メシェクとトバルの大首長であるゴグよ。今、わたしは、あなたに立ち向かう。わたしはあなたを引き回し、あなたのあごに鉤をかけ、あなたと、あなたの全軍勢を出陣させる。それはみな武装した馬や騎兵、大盾と盾を持ち、みな剣を取る大集団だ。ペルシヤとクシュとプテも彼らとともにおり、みな盾とかぶとを着けている。ゴメルと、そのすべての軍隊、北の果てのベテ・トガルマと、そのすべての軍隊、それに多くの国々の民があなたとともにいる。(エゼキエル38:2-6)
メシェクとトバル、そしてマゴグはロシア南部です。これが中心になります。次に、ペルシヤがいますが、これがイランです。そして、クシュはエチオピアですが、当時はスーダンも含みました。プテはリビア、ゴメルとベテ・トガルマはトルコです。(ゴメルはドイツという意見もあります。)こうしてみると、「拡張していくロシア」「反イスラエルをむき出しにするイスラム原理主義」が見えてきます。ロシアとイランの提携、さらにトルコがイスラム化、ロシア、イランとの提携、反イスラエル化しているというのが今の流れです。
そして、彼らは、「国々から集められ、その国の中心に住み、家畜と財産を持っている民に向かって、あなたの腕力をふるおうとする。」(12節)という描写の、イスラエルの姿が、今の、経済的に豊かにされている現代の国に非常に合致するのです。
さらに、「シェバやデダンやタルシシュの商人たち(13節)」は、シェバ・デダンがサウジアラビアであり、タルシシュとありますが世界の果ての貿易地、具体的にはスペインですが、「およびすべての若い獅子たち」というところにもしかしたらアメリカ(コロンブスが大陸発見)が入るのかもしれません。サウジアラビアはこの戦いに参加せず、むしろ異議を唱えるというところも今の情勢に合致します。
イスラエルを攻撃する第三段階は、先になります。反キリストがユダヤ人を迫害する攻撃、それを再臨のキリストが救い、そして最後、第四段階で全世界の軍隊がエルサレムを攻撃します。再臨のキリストはそれら軍隊を滅ぼし、オリーブ山に立たれます。
こうした大きな流れの中に、安倍首相の中東歴訪があることを見る・・日本の姿も現われたことに、少しほっとしました。ぜひ下のメッセージをお聞きください。また参照英文記事は、前記事「The Third Target(第三の標的)」の著者へのインタビュー記事です。ヨルダン内務大臣が直接著者に、「あり得るシナリオだ」と答えた、という当事者の認知する現実的なものです。
参照メッセージ:「エゼキエル書36‐39章」(原稿 ・ 音声)
参照記事:The Islamic State’s Third Target
首相官邸サイトにも、イスラエル訪問が報告されています。
安倍総理はイスラエル国を訪問しました(1日目)
ヤド・ヴァシェム(イスラエル ホロコースト博物館)視察後の総理発言を掲載しました
安倍総理はイスラエル国を訪問しました(2日目)
イスラム国が二人の日本人の人質をビデオに掲載しました。
犯行声明のビデオ
初めは、安倍首相の中東訪問の英語による国際放送ニュース、それからエジプトにおけるスピーチの映像が流れ、それから覆面男が語り始めます。二億ドルを身代金として要求しています。(安倍首相の、エジプト支援に430億円、ヨルダンの難民支援、対テロ支援に120億円の円借款を約束しましたが、イスラム国対策に2億ドルを約束したところ、それをごっそり身代金として要求しています。)後藤さんの首が一億ドル、湯川さんの首が一億ドルだと言っています。
人質は、右側が湯川遥菜さん、左側が後藤健二さんです。湯川さんについては、ずっと前にイスラム国に捕えられた人ですが、後藤さんも現地入りしたビデオをユーチューブにたくさんアップしています。
「オリーブ山便り」のニュースでは、ブログ記事では発信されていませんが、メール上には石堂さんの一言が下のようにありました。さっそく現実のものとなりました。二人の人質のすみやかな解放、日本政府が正しい判断をできるように、そして、イスラム国の戦闘員に、イエスご自身が現われ、悔い改め、この方に救いを求めることができるように。
*****
今回、エジプトやヨルダンで相当な額の円借款を決めた日本。額が大きいので、イスラエル人らから、「Interesting」と言われた。いつもは非常に陰のうすい日本が若干、注目を得たようである。
しかし、表立ってイスラエルと手を結び、首相が、西側の対テロ政策に同調する発言をするなど、今後、日本も世界テロから無縁ではなくなってくるかもしれないと、私たち国民も覚悟を決めておいた方がいいだろう。
イスラエル側に立っているカナダの外相は、安倍首相とほぼ同時に来たが、パレスチナ自治区を訪問した際、卵や靴をなげつけられ、「カナダは歓迎しない」とのデモに遭遇している。
日本はパレスチナ人には相当支援を行っているので、安倍首相が靴を投げられることはないと思うが、そうした中東の本質は、アメリカですらよく理解できていないと言われる。日本の外務省がよく理解した上で、中東という火の中に手を突っ込んでいただきたいと思うところである。
人質になった後藤健二さんは、クリスチャンです。
【インタビュー】国際ジャーナリスト・後藤健二〜それでも神は私を助けてくださる〜
主よ、どうか彼に今、信仰を奮い立たせてくださり、そこにいるイスラム国の戦闘員、また湯川さんに福音を伝えることができるように。体は滅ぼしても、魂を滅ぼせない人を恐れずに、キリストの証しを立てることができるように。
そして、御心に従って、彼らの手から救い出されますようお祈りします。