(3月9日にフェイスブックで投稿)
先の投稿で、コロナのおかげで中東で戦闘が一時、止んでいる話をしました。爆弾より強力な恐怖をもたらしています。
日本でも根こそぎ、その構造をコロナのおかげで壊してくれているものがあります。「頑張りすぎ」というエートスです。エートスとは、自分たちが長いこと習慣でやっていって、自分の奥深い部分に横たわっている感情ですかね。責任感が必要以上にあるので、仕事をやめることができないのです。
ところが、今回、無理やりにでも出勤しない、あるいは、出勤しても長時間そこにいないとかいうことで、「なんだ、このこと、やらなくてもよかったのだ!」と気づいてます。どんなに「働き方改革」を政府も社会も叫んでもできなかったものが、コロナによる自粛をきっかけに、できるんだという希望が与えられましたね。
私個人にとって、聖地旅行の準備で何が最も大変だったか?というと、「人数集め」です。延期になって、正直何が大変だったかと聞かれたら、これです。何か用事があるから、「二週間は、仕事休めない!」ということ、また、「これこれをしないといけない」と忖度している部分で、行きたいけれども行けない、というのが大半です。
けれども、実は二週間休んでも、業務上は特に問題なく進行していることに気づくとか、実は休めるのです。
でもある参加予定のある兄弟が、いつもこう言っていました。「行けるか、行けないか」ではなく、「行くか、行かないか」ということ。旅行に行くと決めてしまえば、実はやる必要がないのに頑張って、やらなきゃって思っていることがたくさんあることに気づきます。
旅行の延期は、まだいつにするか決めていませんが、コロナが終息して、それから数か月はせめて必要なので、来年かな~と考えています。