ついに、楽しみにしていた本を完読しました。以前「ハイテクのイスラエル」という題のブログ記事を書きましたが、この深い骨格を表しているのが、この書物と言えます。書名が、イスラエルに興味の薄い日本人に何とか興味を持ってほしいという苦肉の策としての邦題になっていますが、本来は、”Start-Up Nation(スタート・アップ国家) ”であり、次に出てくるあとがきの言葉に集約されます。
この本の主題はテクノロジーやイノベーションそのものではありません。むしろ、イノベーションを生み出す風土、人材、教育や文化といった側面、そしてイノベーションを事業として、産業として育成していく上での諸条件について、イスラエルの多くのハイテク企業を例に多面的・多角的にわかりやすく紹介しています。(341頁)
ペレス大統領の前書きから始まり、内容は、建国物語、IDF(イスラエル国防軍)、キブツ、ディアスポラ(離散のユダヤ人)などからの切り口で、具体的な起業の例をたくさん挙げています。少し紹介すると・・・
「ハイブリッド車は人魚のようなものです」
(イスラエルの起業家の「電気自動車」の考案を聞いて出てきた、日産のCEOゴーン氏の本音)「砂漠で魚を養殖することは道理にかなっている、と説得するのは骨が折れた。」
(種明かし:ネゲブ砂漠でやっとの思いで掘り出した地下水は、塩分入りの温水だった。しかし、それが熱帯魚の養殖に極めて適した水である。)「善人はインターネット上に自分の足どりを残す、つまりデジタルの足跡を残すのです。なぜなら、何ひとつ隠す必要がないからです。・・・悪人は足跡を残しません。身を隠そうとするからです。」
(「足跡」を辿るのではなく、足跡が「無い」ことを辿る発想。ペイパルに、電子詐欺の技術を売った起業家の言葉。この会社は十万件の調査確認をわずか三日で高度な確率で処理した。)
ここはロゴス・ミニストリーのブログですから、聖書に関連したことに焦点を当てたいのですが、実に現代イスラエルは、次の預言の成就なのです。
「わたしは、おまえたちの上に人をふやし、イスラエルの全家に人をふやす。町々には人が住みつき、廃墟は建て直される。(エゼキエル36:10)」
これまで大いに勉強になった、現代イスラエルの書物として本ブログで挙げたのは以下の三冊です。そして関連する聖書箇所を引用したいと思います。
全般の歴史: 「イスラエル全史」
「私が預言していると、音がした。なんと、大きなとどろき。すると、骨と骨とが互いにつながった。私が見ていると、なんと、その上に筋がつき、肉が生じ、皮膚がその上をすっかりおおった。(エゼキエル37:7-8)」
イスラエル人の人となり: 「イスラエル人とは何か」
「恐れるな。わたしがあなたとともにいるからだ。わたしは東から、あなたの子孫を来させ、西から、あなたを集める。 (イザヤ書43:5)」
産業: 本書「スタート・アップ国家」
「・・・今は人の住むようになった廃墟や、国々から集められ、その国の中心に住み、家畜と財産を持っている民に向かって、・・・(エゼキエル書38:12)」
そして本書を読むと、日本の危機も同時に感じます。以下の書評記事が参考になるでしょう。
「今、生まれ変わろうとしないなら、日本は廃墟となったデトロイトのようになっていく。 」
最近、在イスラエルの日本企業の人が、第二次インティファーダ以降、日本企業はヨルダンなどに移動し、イスラエルには戻ってこないという現状を伝えていました。この傾向は対イスラエルに限らず、日本全体が自らの製品や技術をお客に売るという奉仕精神が著しく欠けてきたことの現れではないか、と私は懸念しています。
現代の日本を厚く覆っている雰囲気、すなわち危険を回避しようとする態度、安全志向にある背後には、実は自分自身が内部から崩れていく前兆ではないのか、と私は感じています。「少々、弾が飛んできても、私は商売をしますよ。」という気概こそが人間生来の姿であり、内部から物を創造する力が出てくるのではないかと思います。そして危機の中に自分を置くからこそ、目標が明確になり、それがさらなる開発につながります。
霊的な側面においては、「世界一評判の良い国 ― 日本 その3」でお話ししました。外からは大きく期待されている日本人キリスト者が概して内向きになっており、外が見えていない姿を説明しています。
最後に、イスラエルに対する後進的なイメージを未だ持っている方に、経済的側面から次の図表を紹介して終わりにします。本書からの抜粋です。(クリックしてください、大きくなります。)