久しぶりに、「きよきよの部屋」に、新たな記事を載せました。ロゴス・ミニストリーの方針と立ち位置を書いています。
キリスト者として思う、日韓関係
自分が韓国のことについて意識し始めたのは、20年近く前のこと、自宅で伝道目的の子供英会話教室に、近所の韓国系教会の子弟たちが集って来た時でした。私たちは未信者のご家族への伝道を考えていたのですが、受け入れましたが、その子たちがその後の私たち自身の働きをも変えてしまうとは思いもよりませんでした。
そうこうしているうちに、その韓国系の教会の牧師さんの知り合いの牧師のつてで、第三国に導かれました。そこで2005年から2010年までの5年間半、いたことになります。私たちが不在の間も、その牧師さんにはいろいろとお世話になっていました。
日本に戻り、開拓を始めました。他の韓国系の教会とのつながりができたのですが、そのつながりの中で、なんとご本人は韓国人ですが、中華系の人々を牧会している方に会いました。そして、その方が「私たちは午後に礼拝を守っているので、午前を明石先生の教会の礼拝にお使いになりませんか?」というお誘いがあって、それで同じ場所を使うことになりました。それがかれこそ5年ぐらい続いたのでしょうか、ついにその使っている場所が使えなくなり、中華系の教会の人数が急増していたので、それぞれが別の場所を探し、定着しました。
その間に、その中華系教会の韓国人の牧師さんが、私を東アジア青年キリスト者大会にスピーカーとして招きました。第二回目から参加しましたが、遂に毎回参加することになり、実行委員となり、今は若い世代の方々が実行委員ですが、特に何もしていないのに運営委員として居座っています。(笑)
そういったことで、私と妻の福音宣教の働きの後半部分は日本だけでなく、韓国や中国とのつながりができたのです。
そういったところから、日韓関係について、一見矛盾したことを抱くようになりました。 続きを読む キリスト者として思う、日韓関係
「聖書から見る お金と教会、社会」
昨晩、この本を完読しました。
「聖書から見る お金と教会、社会」(高橋秀典著 地引網出版)
二年前に出版された本書ですが、なんと私は購入したのに積読、けれども、自分自身が去年の秋から、経営者の方々に触れる機会が多くなり、お金の動きというものを知る機会にあずかりました。参院選の前、著者ご本人のフェイスブックにおける投稿で、ある経済の本についての感想を書いておられて、経済の動きを分かり易く説明しておられたので、この書を開いて見たら、きちんと全て説明されていたので、最後まで読み進めてみた次第です。
取り扱われている経済動向が時事的には少し古くなっていますが、いやむしろ、そこに書かれていることが今現在、起こっていることの背景になっているので、今を理解するのに有益でした。そして、聖書にある原則についてはもちろん不変なので、問題ありません。 続きを読む 「聖書から見る お金と教会、社会」
「再分配ではなく産業構造の劣化」
ここの記事の内容、自分の危機感と似ています。
ある兄弟が、「今の日本は過去の成功にしがみついてしまってて時代の変化や流れ、未来が全く読めないのとそれに対しての対応自体いつも後手後手」と言っていましたが、まさにその通りです。
相対的貧困の話が日本では多いですが、記事にあるように、問題は「産業構造の劣化」です。しかし問題は、日本国内にいると、「産業構造の劣化」というものが見えなくなっていることです。この点について、ほとんど誰も言わない。
関連記事:「戦後の先人の辛苦を食い尽くした平成日本人」「希望を食い潰した日本社会」
「京都のアニメスタジオ放火」について思う
私は、この痛々しい事件、一種の「霊的」なものだと見ています。どうしても、世界各地で起こっているテロ事件と重なってしまうのです。
日本は本当に安全な国と言われていますけれども、実際は殺されても、戦ってもいないのに、中東などにおける内戦で死んでしまう人数と匹敵する、いや、それ以上の年に二万人以上が自ら命を絶っているのです。(イスラエル人の知人に聞けば、自殺は考えられないこと。あまりにも病床で痛みが激しく安楽死を願うようなことであれば、もしかしたら理解できるが、それ以外は考えられないと言っていました。)全体的には人数は減っていますが、若者の自殺は最も多くなっているとか。 続きを読む 「京都のアニメスタジオ放火」について思う
イスラエルの入植者と現地パレスチナ人との共存
メディアによって伝えられる印象が、実際とはかなり違う、ということは常ですが、イスラエル・パレスチナ問題は第一に挙げられるでしょう。
このThe Ask Projectは、イスラエルとパレスチナの現地の人々に直接、世界の人たちが気になる質問を有体に尋ねていくものです。このシェア元の動画は、入植地の人たちに「あなたがたの隣人のパレスチナ人のことはどう思いますか?」であります。自分たちの住居地の周囲は全てパレスチナ人の村々ですから、彼らはむしろ少数派です。
ほとんど全員が、当たり前のことであるかのように「いい人たちだ」と言います。入植地には、パレスチナ・アラブ人たちがたくさん働いています。そして小さい時から友達だったりしますから、互いに家を訪問します。
「入植者は極右で、排外主義者で、パレスチナ人と分離している」
「パレスチナ人は入植地のユダヤ人をことのほか、憎んでいる」 続きを読む イスラエルの入植者と現地パレスチナ人との共存
アフリカ最大のイスラム教国「アルジェリア」でキリスト教の拡大
フェイスブックの記事からの転載です。
アフリカ「最大のイスラム国家」アルジェリア🇩🇿で、キリスト教が急速に成長
「クリスチャンの数が2008年には約1万人、しかし現在は50万人程度と予想 」
アラブ諸国の中で最もムスリム人口が多く、アフリカ最大の領土を誇るアルジェリア〜〜迫害にもかかわらず、クリスチャンの数が急速に成長していると、米国クリスチャンポストが11日(現地時間)報道しました。
アルジェリアは、国民の95%がイスラム教徒で構成されているイスラム教徒の国家です。 キリスト教に改宗する場合には、家族や近所の人の迫害を受けるだけでなく、反改宗法と神聖冒涜法によって処罰を受けます。
しかし、米国SAT-7局のレックスロジャース博士は「2008年にアルジェリアには約1万人のクリスチャンがいたが、2015年に約38万人に成長しており、現在では50万人に達すると予想される」と話したとメディアは伝えています。 続きを読む アフリカ最大のイスラム教国「アルジェリア」でキリスト教の拡大
イスラエルを祝福する韓国教会
つい先日、イスラエルのリブリン大統領が、訪韓していました。その時に、記念すべきことが起こりました。ヨイド純福音教会の祈祷会に参加したようです。
https://youtu.be/XrHPotC3dBY
韓国の教会は改革派の神学が強く、元来、今のイスラエルやユダヤ人に対する関心は薄いと思われていました。けれども、クリスチャンの数は多く、聖地旅行に行く数が多いため、大韓航空も直航便を出しています。また、ヘブライ大学などで勉強する人や、福音の働きのために滞在している人たちも多いです。そして韓国とイスラエルの関係は、地政学的に大国に囲まれている、自由民主主義国であるということで、親和性が強く、安全保障上のつながりは強かったと聞いています。 続きを読む イスラエルを祝福する韓国教会
社会の弱者として登場する独裁者
安易な解決を求める危険
参院選の選挙結果が出ましたが、かの候補者が説いていた経済政策の主張が、ヒトラーのそれと重なっているという点を、経済に詳しい人たちは多く語っています。シェア元の投稿はその一つです。私は素人ですが、やはりあの巧みな演説に、そして非現実的な経済政策の主張に、危ないと感じた一人でした。
そしてこちらの記事は明確に、ヒトラーと当議員の類似性を語っています。
その特定の候補者、というだけでなく、自分が社会や政府を見る時の一キリスト者としての基本的姿勢は次のようなものです。 続きを読む 社会の弱者として登場する独裁者
希望を食い潰した日本社会
先の記事「戦後の先人の辛苦を食い尽くした平成日本人」の関連です。
参院選で自分の感じたことと似たような感想が、この記事に書かれていました。「私たちは希望を食いつぶし、なおかつ生きていかねばならない。変わらないことへの苛立ちは、ワイドショー的話題に向けられ、批判は盛り上がっては流れていく。選挙もニュース炎上も、既存の秩序を維持するための「ガス抜き」として機能しているのではないかとさえ思います。」
(「希望が感じられない参院選に漂うかつてない徒労感」より)
日本社会が時々、怖くなります。それは、「いつまでも変わろうとしない」という強い力が働いていることです。確かに、日本は安定しています。安定は、社会にとってとても価値あることです。けれども、本当は決断しなければならないことを先送りにしているだけにしかすぎない「安定」なのではないか?と思います。 続きを読む 希望を食い潰した日本社会