信仰告白とは

(「「信仰告白・伝道・弁証」 はじめに」の続き)

「信仰告白」という話題に、今、わくわくしています。同時に、信仰告白は、日本での宣教において、これをいかに伝えるか、説明できるか?という課題でもあります。

聖書に出てくる信仰告白とは何か?もっとも短く、端的なものは次の二つですね。

あなたはキリストです」(マルコ8:29)
イエスは主です」(ローマ10:9)

この二つでしょう。前者はペテロがイエス様に言った言葉、後者はローマ10章にある、このことを口で言い表せば救われると、パウロが説明している言葉です。この短い言葉が、いかにすぐれているのか、ここに感動せざるを得ないのです。

もう一つ、教会史においては「使徒信条」があります。

我は天地の造り主、全能の父なる神を信ず。
我はその独り子、我らの主、イエス・キリストを信ず。
主は聖霊によりてやどり、処女マリヤより生れ、
ポンテオ・ピラトのもとに苦しみを受け、十字架につけられ、
死にて葬られ、陰府にくだり、
三日目に死人のうちよりよみがえり、
天に昇り、全能の父なる神の右に坐したまえり、
かしこより来りて、生ける者と死ねる者とを審きたまわん。
我は聖霊を信ず、聖なる公同の教会、聖徒の交わり、
罪の赦し、身体のよみがえり、永遠の生命を信ず。
アーメン。 続きを読む 信仰告白とは

「半沢直樹の不在」から見える霊的葛藤

(「「半沢直樹」の不在」の続き)

昨日の投稿でリンクしたブログ記事「半沢直樹の不在」の筆者が、別記事で、実際の不良債権について、分かり易く説明していました。

「不良債権って何?」

一部を抜粋します。

「半沢直樹」と現実が違うのは、このように実際の不良債権問題では、「飛ばし」といって債権をあちこちに移し、ダミー会社で多くの人がからむので、破綻したとき、だれに責任があるのかわからないことです。ドラマのように単純な詐欺や背任ならまだいいのですが、たいていは会社の破綻をとりつくろうために(本人は善意で)やったので、だれも責任をとらない。

前記事で、教会にも同じような「責任の不明瞭化」が起こるのではないか?というコメントを残しましたが、具体的に詳しく書いてみたいと思います。実際の不良債権の構図が、実は教会という舞台でも起こり得えます。一つの話を仮定して書いてみます。

教会で、ある人Aが兄弟Bとの関係がうまくいかなくなりました。その兄弟Bとは仲良くしていましたが、次第に心が離れていきました。そこでその人は、他の兄弟姉妹に話を聞いていき、兄弟Bに対して自分と同じ感情を多かれ少なかれ持っていることに気づき、それで、「これは兄弟Bの問題だ」と確認し、兄弟Bと距離を取っていきます。

そうして、Aが動いていったので、他の兄弟姉妹たちも、兄弟Bの問題ということで話を交わしていくようになり、兄弟Bに問題があるということで「一致」してしまいました。 続きを読む 「半沢直樹の不在」から見える霊的葛藤

「信仰告白・伝道・弁証」 はじめに

先週の日曜日、とても嬉しい事がありました。LCFの教会が始まる時から教会にいらしていた方が、この前の礼拝の中で救いの証しをされたことです。

最近示されていること、教会が何をしなければいけないか、三つのことが示されています。

①信仰告白 ②伝道 ③弁証

他に、教える働きや勧めの働きなどもありますが、それは信仰者の徳を高め、建て上げるための奉仕であるのに対して、上の三つはこの世、まだ神を知らない世界を意識して行なうものです。①の信仰告白は、人の心と良心に与えられている真理を、口をもって言い表すことです。②は他者に、キリストの福音を伝えることです。では、③は何であるかご存知でしょうか?「反対者の中で、あるいは反対の価値観に囲まれている中で、キリストにある希望を弁明また説明すること」と定義することができます。

これから、折を見て、この三つのことについてお話ししたいと思います。私の感触では、意外に①と②がクリスチャンの間に共有されていないのが現実ではないか、と見ています。「心で信じてさえいれば、良いではないか。なぜ、いちいち口で言い表すのか?」と思っている人が意外に多いです。また、教会はその日本語の名のごとく、ただ聖書の教えを受ければ良いと思っている人もいる。また、救いの証しについては、自分のことを話すことだと勘違いしている人も多いです。自分の経歴を話すのではなく、自分を救われたキリストを証言するのが救いの証しです。 続きを読む 「信仰告白・伝道・弁証」 はじめに

「半沢直樹」の不在

今日はちょっと軽いノリで書きます。

hanaza_hyouka昨日、高視聴率で終わったドラマ「半沢直樹」を、録画されたものを第九話まで観ました。ちょっと頭をぽかんとさせたかったこともあって、部分部分、飛ばしながら一気に見ました。感想は「すっきりした!」です。話にスピード感があり、あの「倍返しだ」という文句が頭にこびりつきますね。そして男たちの役柄が気に入りました。半沢とその同期は、まさに私と同じ世代で共感が持てたこと、また、まるで漫画の登場人物のように、男たちの役にアクがあって、顔の表情を見ているだけで楽しかったです。(半沢も良かったけれども、大和田の悪者ぶり、国税庁・金融庁の黒崎がすごいおもろかった。)

そしてすっきりしたのは、まさに水戸黄門と同じ世界で、単純な勧善懲悪のストーリー作りになっているからでしょう。

続きを読む 「半沢直樹」の不在

恵比寿バイブル・スタディのお知らせ(9月25日)

みなさん、お元気ですか?
休日をどうお過ごしですか?
今週、恵比寿の学びがあります。

日時:9月25日(水)午後7時から
場所:目黒区立 田道住区センター三田分室 / 2階 第一会議室
聖書箇所:黙示録17章
※次回の学びは10月9日になります。

17章と18章は、バビロンに対する預言です。17章の「獣の秘儀」はとても複雑ですので、表もお持ちしてご説明したいと思います。私たちが生きている時代を見極める、とても大切な学びになります。ぜひいらしてください。

服従にある権威

この頃、いや、ここ数年、いつもひたすら考えている話題と課題は、「権威」というものです。福音を信じること、キリスト者として成長することはすべて、「権威にしたがう」ことに他なりません。神がキリストによって行われた救いの業が真実であると、意志をこの言葉に服従させる訳であり、ただ聞いて納得することではありません。また、キリスト者の成長は、真理の言葉にどれだけ留まれるか、なのですが、それは「自分自身を御言葉の下に置く」ことに他なりません。

そして、個人だけでなく、公の場における秩序があります。国についてもそうですが、教会において、教会の指導者に神が与えられた権威があります。信者は指導者に従うのです。そして、指導者は信者を養い、祈ることによってキリストに従います。そして、家庭においてもそうでしょう。妻は夫に従います。夫は妻を自分の体のように愛することによって、キリストに従います。先ほど、カルバリーチャペル・コスタメサの副牧師、ブライアン・ブローダソンさんの奥さん、シェリルさんが、服従することについて、実に明快な答えを与えているビデオを見ました。大雑把な意訳ですが、読んでみてください。

続きを読む 服従にある権威

西日暮里バイブルスタディ(9月17日)

みなさん、お元気ですか?昨日の礼拝はいかがでしたか?
台風の風が強く、今日、交通機関を使用し移動予定の兄弟姉妹のために、昨日の礼拝の後の交わりで祈りました。

明日、西日暮里バイブルスタディを行います。

9月17日(火)午後7時から

荒川区西日暮里5丁目23‐3 冠第二ビル3階
(一階に「SRSボクシングジム」あり)ダイナミック・ビジネス・カレッジ分校内

聖書箇所:ヘブル書4章

※ 詳しい紹介は、ホームページ内のページをご覧ください。

4章は「安息」がテーマです。私たちは安息を手に入れているでしょうか?じっくりと、聖書の語る「休み」を学ぶことができます。

他の教会に通っておられる方も大歓迎です。(また教会に通ってない方、信仰をまだ持っておられない方も大歓迎です!)

日本キリスト者が試される9・11

少し遅れましたが、先日の9月11日に、米国同時多発テロから12年が経ちました。米国人キリスト者から、いろいろな思いが記事にして出されましたが、心に残ったのは二つありました。一つは、カルバリーチャペル・コスタメサの副牧師、ブライアン・ブローダソンによるものです。

御霊の導きと痛む神

9/11: Then and Now(9月11日:当時と今)

ブライアンさんは当日の朝、ペンタゴンの近くのホテルに宿泊しており、首都ワシントンの近くで行われる集会に参加する予定だったそうです。けれども、その事件により、飛行機の交通手段がなくなりました。けれども、ある人々が、ワゴン車で西海岸まで走る計画を立てており、行く先々で一人一人を降ろしていく、という話が入ってきました。彼は一席を確保したのですが、どうも心がそわそわして、結局、他に待っている人に席を譲ったそうです。

そして分かったのは、ニューヨークに行かなければいけない、そして必要な助けに応じていかなければいけないという感覚が訪れました。東海岸で牧会をしているカルバリーチャペルの牧者らと合流、ニューヨーク市内に入りました。

彼は、世界貿易センターに本部を持つ会社で、最も数多い従業員の死者を出したところで、残された家族のためのカウンセリング・チームに配属されました。人々に語りかけ、慰めを与えていく中で、それは重要な働きでしたが、主が何かをもっと用意されていると感じたそうです。 続きを読む 日本キリスト者が試される9・11

痴漢と神の命令

一昨日は、恵比寿バイブルスタディでした。行く途中の地下鉄の列車の中で、痴漢に準ずる行為をする男を真向いの席で目撃しました。隣に座っているのは、おそらく十代後半か二十代前半の女性。スマートフォンを眺めています。その隣に座ったのが、40代ぐらいでしょうか、少し疲れ気味のビジネスマン風の男性でした。彼はすぐに横に座る彼女の胸元を凝視し、また自分のスマートフォンに目を向けますが、再び胸元を凝視しています。これを繰り返します。恐ろしいのはそれを平然と、顔の表情を変えずに行っていたことです。

その女の子も気づき始め、平静を装いつつも、緊張し始めています。私はすぐに、「ここで万が一何か起こったら、私が証人とならなければならない。」と思い、しっかり見張り始めました。その現場を携帯で写真に撮影しようかと思いましたが、反対に他人を無断で撮影することに抵抗を覚えて、やめました。けれども、この行為がエスカレートしたら、すぐに目の前に対峙する準備を心でしていました。

すると、彼女に私のこの気持ちが伝わりました。目が合ったのです!私は、少しうなずき、左のほうに逃げよ、という合図を顔を振って伝えました。彼女はかなり慌てていて、一度スマートフォンを落としましたが、無事、その場から立ち去ることができました。けれども、男は気づかれても狼狽えた様子を何一つ見せず、スマートフォンを眺め続けていました。かなりの確信犯、変質者かな?と思いました。 続きを読む 痴漢と神の命令

自分で聖書を調べる

私たち夫婦は、先週土曜夜に、二週間の海外出張を終え、日曜日は祝福された礼拝を持ちました。体は疲れていたのですが、月曜日に、私の友人でもあり、信仰の仲間である「モリエル・ミニストリー」の兄弟たちの主催する、そのセミナーに参加しました。今回は、創始者のジェイコブ・プラッシュさんが数年ぶりに来日、教えてくださいました。私個人にとっては、魂の安らぎの得られるセミナーです。聖書に対する取り組みがロゴス・ミニストリーのそれと似ており、自分の聖書の学びの助けになるからです。

聖書”から”神の声を聞くのではなく、神の言葉・聖書”に”聞く

私が聖書の学びの奉仕をしていて、時々、どうすればよいか大きな課題を感じる時があります。それは、聖書の教えを聞いて神の力を恵みを受ける方々に、今度はご本人が聖書を読み、調べ、そして発見する喜びをどのように得てもらえばよいか、ということです。

それには、思考における霊的鍛錬が必要です。それは、端的にいうならば、「自分の気持ちや思いを聖書の本文に持ち込むのではなく、聖書本文の前にひれ伏して、神の言葉そのもの、その本文が自分に語りかけるようにする。」という鍛錬です。これを難しい言葉で「帰納的論法」と言います。初めから結論ありきで読むのではなく、何度も繰り返し無心で観察し、そこから見出される共通点を発見する、という聖霊の導きであります。 続きを読む 自分で聖書を調べる