国連安保理、イスラエル非難決議を採択 米国棄権 ④

シルバートランペットから

Dear Secretary Kerry

こちらは、AJC(Global Jewish Advocacy)の代表、デービッド・ハリス氏による寄稿です。ケリー国務長官と個人的にも何度も会っているようであり、彼のスピーチが心からのものであることを同情している一方で、現実離れしていることを指摘しています。ケリー氏の指摘は、非軍事化された、民主的なパレスチナ国家ということであれば、可能なのです。けれども、無理な理由が主に二つあります。

①他の周辺アラブ諸国で起こったアラブの春の結末の、後追いをするのではないか?

パレスチナ代表のアッバス議長は、80歳代です。後継者は定めていません。既に西岸で権力闘争が起こっています。ガザ地区はハマスが掌握しましたが、これを機に西岸で力を持つことは十分にあり得ます。自治区が不安定になれば、イスラエルだけでなく、ヨルダンにも直接影響します(PLOがヨルダン国内の中に国を造ろうとして、フセイン国王が内戦を開始した「黒い九月」は有名)。

イスラエル人は大方、二国家案に賛成しています。けれども、同時に今の中東が大暴風が吹いており、相手側のパレスチナがイスラエル破滅を目標とする政体へとなるのではないか?という不安があります。平和を望むけれども、こうした深い懸念は十分に正当化できるものです。

②イスラエルの右傾化は、2000年以降から発展した衝突の蓄積の結果である。 続きを読む 国連安保理、イスラエル非難決議を採択 米国棄権 ④

国連安保理、イスラエル非難決議を採択 米国棄権 ③

シルバートランペットから

昨日は、夜更かしに加えて、ジョン・ケリー米国務長官の、国連安保理2334号の米国の棄権についての説明を、ライブで聞いてしまいました。そして、ネタニヤフ首相のジョン・ケリー氏の説明に対するコメントを聞きました。

続きを読む 国連安保理、イスラエル非難決議を採択 米国棄権 ③

国連安保理、イスラエル非難決議を採択 米国棄権 ②

フェイスブックから

・・私たちがイスラエルに関わるニュースを見る時、そして聖書を信じる者として見る時に、ぜひ知っていただきたいのは、イスラエルとパレスチナ、またその周辺との関係は、一面のニュース記事では決して語ることのできない、複雑な歴史を持っていることです。全ての歴史について言えますが、「誰が正しい」かという視点ではなく、「理解して、感じる。特に痛みを感じる。」という視点です。

まずもって、イスラエルの建国と直後の「独立戦争」を知らないと何も分かりません。世界に離散していたユダヤ人がどのようにして、どうして、約束の地に帰還することを願い、そうしたのか?そしてどのように建国、独立できたのか?それから、そこに住むアラブ人、また周囲のアラブ諸国との関係は?そして、米国政府の中にある国務省と大統領府の熾烈な政治戦。ここら辺を、生の人間を描くことによって、その悲しみと痛みと嘆きを見事に描き出しているのが次のノンフィクションの小説です。

「おおエルサレム!」

次に、知らないといけないのは1967年の「六日戦争」です。この戦争によって、トランス・ヨルダンによって占拠されていた東エルサレム、また西岸地域(ユダヤ・サマリヤ地方)をイスラエルが奪還しました。しかし、そこに関わる役者を全て、内在的に調べ、見事にその心の動きまでを描き出しているのが、次の書物です。 続きを読む 国連安保理、イスラエル非難決議を採択 米国棄権 ②

国連安保理、イスラエル非難決議を採択 米国棄権 ①

年末に起こっている騒動を報告します。

国連安保理:反イスラエル決議を採択(オリーブの便りから)

Amir Tsarfati氏 中東アップデート 2016年12月23日 国連安保理議決、オバマ拒否権使わず(DIVINE USから)

Amir Tsarfati氏 中東アップデート 2016年12月27日 オバマの復讐第2弾(DIVINE USから)

Amir Tsarfati氏 中東アップデート 2016年12月28日 ジョン・ケリー演説

突然変異したウイルス:反ユダヤ主義を理解する

イギリスのユダヤ教チーフ・ラビ、ジョナサン・サックス氏が、2016年9月27日に、欧州連合議会において、新しい形の反ユダヤ主義について雄弁に語っています。下は、原稿の英文を意訳したものです。

これまで、ロゴス・ミニストリーのサイトでは数多く反ユダヤ主義について取り扱ってきました。下の日本語の意訳の後に、関連記事をリンクします。

The Mutating Virus: Understanding Antisemitism(突然変異したウイルス:反ユダヤ主義を理解する)

ユダヤ人憎悪はユダヤ人で終わりません。ヒトラーによって苦しみを受けたのはユダヤ人だけではありませんでした。スターリンによって苦しめられたのはユダヤ人だけではありませんでした。イスラム国やアルカイダ、イスラム聖戦によって苦しんだのはユダヤ人だけではありません。反ユダヤ主義がユダヤ人だけに向けられたものであると考えたら大間違いです。これは、ヨーロッパに対する最大の危機であり、何世紀にも渡って達成した自由に対する脅威なのです。 続きを読む 突然変異したウイルス:反ユダヤ主義を理解する

シリアの廃墟

あまりにも痛々しい映像です、しかし主は私たち以上に痛みをもって、次の預言をしておられます。

ダマスコに対する宣告。見よ。ダマスコは取り去られて町でなくなり、廃墟となる。(イザヤ17:1)」

映像は戦争前のアレッポと、現在のアレッポです。(アレッポは、ダマスカス(ダマスコ)からすぐ近くの、シリアの町です。)

ロシア、イラン、トルコ、世界情勢の激変

以前、記事「聖書信仰による世界観」において、高原剛一郎さんの講演を紹介させていただきました。最近の講演を紹介します。

米国大統領選が間近な中で、ロシアが選挙にまで介入していると噂され、またプーチン氏が母国に外交官などの家族を帰国させているなど不穏なニュースが入っていますが、今、しっかりと上の講演にある世界情勢の把握と、聖書に書かれているイスラエルと周辺の状況を改めて把握しておくべきです。

ロシアによる中東関与が、イランからさらに今、トルコに至っていることについては、詳しく「「サイクス=ピコ協定 百年の呪縛」②」において説明しました。ぜひそちらを読んでください。それから最近の動きを紹介します。

プーチン・エルドアン両大統領の会談開始:西側の懸念は現実のものに
プーチン、エルドアン両大統領の連合は世界のパワーバランス変える可能性
ロシア・トルコ首脳会談、ガスパイプライン建設で合意

そしてロシアはシリアを梃子に、どんどんイスラエルに近づいています。 続きを読む ロシア、イラン、トルコ、世界情勢の激変

お勧め翻訳サイト”DIVINE US”

以前もここで紹介させていただいたことがありますが、アメリカに在住している方で、数多くの聖書講解や聖書預言のメッセージを翻訳し、ユーチューブにアップロードしておられる「木下言波」さんのサイトがあります。

DIVINE US, INC

ユーチューブ・チャンネル

ブログ「神さんの言うとおり」

フェイスブック  ツイッター

カルバリーチャペルの聖書講解

主に訳しておられるのは、聖書講解であれば、カルバリーチャペルの牧者の中で良く知られている「ジョン・コーソン(Jon Courson)」さんによるものです。創世記と黙示録をずっと訳しておられます。

例:牧者ジョン・コーソンによる黙示録1章

カルバリーチャペルの聖書預言解説

そして聖書預言については、カルバリーチャペル・カネオヘの牧者「JDファラグ」さんによる「聖書預言アップデート」またイスラエル人ガイドAmir Tsafatiさんがあります。JDさんは、エジプト人の家系で、確かレバノン出身ですが、アラビア語の名前を使うとアメリカ人が発音できないので、JD(ジェイディー)と呼ばせているそうです。

例1:トルコにおけるクーデター未遂について(先月のもの)
https://youtu.be/ZIwPo4O_E_E

ぜひ、「お気に入り」に入れて、視聴し続けて見てください。

関連記事:「ハーベスト・クルセード2014(字幕付)

MBF(マラナサ・バイブル・フェローシップ)2016年

先週、静岡にある教会の兄弟姉妹と私たちの教会LCFが、清里にある山梨県立八ヶ岳少年自然の家で、キャンプを持ちました。

“Surely I am coming quickly.” Amen. Even so, come, Lord Jesus!
マラナサ・バイブル・フェロシップ
2016 in 清里
8 月10 日(水)、11(祝木)、12 日(金)

清里の現地の気温は最低が15度ぐらい、最高が25度くらいという涼しさで、非常に体を休めることができ、主に感謝でした。心地よい眠気もあり、東京の暑さで体力をかなり消耗していたのを知りました。一日目は、静岡城北キリスト教会の牧者、見城和人さんが、二日目は、私が二回に渡って「異邦人の時」の題名で説教を二つしました。

「異邦人の時」(原稿 ・ 発表
音声1(ダニエル書)
音声2(黙示録とテサロニケ第二)

二日目の自由時間には、清里の観光をしました。清里の歴史は、宣教師たちの村おこしが始まりです。特に聖アンデレ教会の畳部屋の礼拝堂は感動しました。

詳しくは、こちらのブログ記事をご覧ください。「神の国を相続する

患難前携挙説への攻撃

先日、教会にいる方が、今、人気のある本として貸してくださったのが次の本です。

「小羊の王国」(岡山英雄著 いのちのことば社)

今、最初のほうを読んでいますが、いや~、びっくりします。神の大患難からキリスト者が救われる、という患難前携挙説を、テモテ第一1章にある「空想話」にまで断定してしまっています。最近、日本の福音派の学者さん、先生方の一部が、この信仰の持ち方を攻撃しています。おまけ反ヤスクニ闘争にあるような世俗にある反政府的行動を聖書的に肯定、後押ししていく文面もあります。逆の振り子、極端、危うさを見ます。

患難前携挙説を、「教会が、・・地上で苦しみを受けることはない」として紹介しているところから、間違っています。聖書には、世が聖徒たちに加える苦しみがあり、そして神がそのような悪や不正に対して下す、裁きとしての苦しみがあります。前者の「患難」の源はサタンであり、後者の患難の源は神ご自身です。キリスト者は、後者の御怒りから救われたという大前提があります。

患難前携挙説は、そのような世からの激しい迫害と苦しみを受けているキリスト者が、この世に対する激しい怒りを終わりの日に神が示されることを、畏れかしこみつつ知って、神の救いを宣べ伝えることに他なりません。復讐を神の御手にお任せする姿勢です。そして、自分たち自身にも神の怒りを受ける要素が多分にあるにも関わらず、それでもキリストの血潮によって洗い清められ、義と認められたのですから、それゆえ、神の怒りである患難から救われる、という神の恵みによる救いを持つ姿勢です。 続きを読む 患難前携挙説への攻撃