だれが司令官か? - 忠誠の問題

北海道での伝道集会が、間もなく行われます(北海道・希望のフェスティバル)。フランクリン・グラハムが自分の伝道協会のウェブサイトで大会の直前に、一つエッセイを書いています。そのタイトルは、”Will He Find Us Faithful?”というもので、訳すと「主は私たちを忠実な者であると見られるだろうか?」です。

そこに、一人の残留日本兵の話が出てきます。「小野田寛郎」氏です。今年一月に死去しました。戦争終結から30年後に、フィリピンにおいて投降し、日本に帰還を果たしました。

小野田寛郎彼は情報将校として従軍しゲリラ戦を展開します。配置された第八師団の横山静雄陸軍中将、つまり直属の司令官から、こういう訓示を受けていました。「玉砕は一切まかりならぬ。3年でも、5年でも頑張れ。必ず迎えに行く。それまで兵隊が1人でも残っている間は、ヤシの実を齧ってでもその兵隊を使って頑張ってくれ。いいか、重ねて言うが、玉砕は絶対に許さん。わかったな」の訓示を受けている」

敗戦での混乱の中で、陸軍は小野田氏との連絡系統が途絶えてしまいました。それで30年間、この兵士は戦い続けました。直属の司令官、といってもはるか前に退役した横山氏が任務解除と帰国の命令を出し、そこで彼はフィリピン軍司令官に軍刀を渡して、降伏意思を示した、とのことです。

詳しくは、ウィキペディアの「小野田寛郎」のページをお読みください。

上を読めば、かつては敵国であった米軍も、また小野田氏による戦後の殺戮によって自国民の被害を受けたフィリピン軍も、彼の忠誠心をたたえました。フランクリン氏は、これを例話として、キリストに忠誠を誓う者として我々が生きているか?という問いかけをしている、というのが上のエッセイの内容です。

私は複雑な思いになりました。

忠誠心そのものは、私も高く評価すべきだと思っています。キリスト者があまりにも、イエス・キリストへの忠誠からずれていく、「自分のいのちさえ憎まなければ、わたしの弟子となれない」と言われた主のお言葉をないがしろにしていると思います。しかし、上のウィキペディアのページにある説明を読みながら、私は大きな疑問を抱きました。

小野田氏の忠誠は、なぜ直属の司令官だけになっているのか?

続きを読む だれが司令官か? - 忠誠の問題

権威に対する取り組み

牧者の喜び

昨日は無事に復活祭礼拝を捧げることができました。礼拝の後、初めて来た二十代の女性が、イエス様の復活の御業をご自分のものとして信仰告白をされました。

牧者にとって、何がやりがいなのか?と聞かれる時は、やはりこのような時でしょう。単に、口で告白したからという機械的なことを話しているのではありません。その人の人生、その苦しみや悩みを聞き、そこにキリストの十字架の血潮が注がれたこと、そこに注がれた御霊と新しくされた心を見る、それが喜びであります。

それだけではありません。むしろ信じた後が大事で、その信仰にあって本人が成長し、変えられる姿を見る時に、やっていて良かったと感じます。まだ本格的に牧会を始めて三年ちょっとです。聖書教師としては長い月日が経ちましたが、神が実質的に牧会の働きを与えられたのは、この開拓教会であります。されど、三年ちょっとです。神の畑で各人が、神を見つめ、その中で信仰によって近づいている姿を見ることができます。

次に喜びは、信者たちが互いに助け合い、祈り、そして他の信仰の若い人々を助けている姿を見る時です。私だけが伝道し、奉仕しているのではなく、私も彼らと同じ兄弟であり、共に教会を建て上げる一部になっていることを見る時に、喜びを感じます。まさにキリストが頭となっておられて、私たちが同じところに立っているその一部であることを見る時に嬉しくなります。

ところで、ずっと心に引っかかっている言葉があり、それは日本において、このことが克服できれば心が楽になるであろう、そして霊的刷新にもつながるだろうと、と思わされる言葉があります。それは「権威」であります。

権威には、牧会者のような霊的権威が与えられている職もあり、また、地上における権威は、妻にとっての夫、子にとっての親、会社における上司、学校の先生、そして納税などの行政機関、警官、そして国とその指導者がいます。クリスチャンにとって、一番身近な牧師という存在から説明します。

キリストの体を船に例えると

ブログ記事でも書いてきましたが、「牧師中心主義」という日本の教会にある課題がある一方で、「卒業信者」という名称ができているほど、教会から離れているという両極端になっている訳です。なぜ、このような二極化が起こるのかと言いますと、「権威」についての理解が、信者のみならず牧者であっても知らず知らずのうちに間違ってしまう、という課題があるからです。こちらのブログがとても分かり易い例えでしょう。

牧師は船長で、信徒は乗客か?

続きを読む 権威に対する取り組み

私にとってのキリストの死と甦り

今日は、キリストが死んで葬られている日、明日が復活でありますが、主は、死んで、「葬られ」、三日目に甦られました。

私たちには、常に「死」という現実に直面します。韓国での船の沈没で、行方不明の若い子たちはどうなるのか?行方が分からず泣き叫ぶ、ご家族の姿を見て胸が張り裂けそうです。一人でも多く助かることを切に祈ります。死が、これだけの嗚咽と泣き叫びをもたらすものなのに、確実に、暴力的に迫ってきます。

死と陰府(死後の世界)は、いつも大量の魂を飲み込む、ブラック・ホールのような存在です。こんなに無残で残酷な現実なのに、無慈悲に迫ってくるのです。

思い出すと、私はキリストの十字架について、涙を流すことはありませんでした。イエス様の映画については、今は「パッション」が一番知られていますが、私が救われた当時は「ジーザス」が主流でした。救われて間もない時、もちろん私は、イエス様に、こんな罪人のために身代わりとして、進んで十字架の道を進まれるお姿に神の愛を知って信じる決心をしましたが、そこで涙を流すことはありませんでした。

しかし、自分の大学の学園祭で、大学内のキリスト者留学生会が催していた映画会に立ち寄りました。ジーザスの映画を見た、初めての機会でした。私が見たイエス様は、上に書いた無残で、何の甲斐もなく死んでいかれた方でした。ガリラヤで、その湖のそよ風が肌で感じられるぐらい、その恵みの言葉、また人を救う奇跡があったのに、エルサレム城外の、大通りにすぐ面したしゃれこうべでの死刑場で他に極刑を受ける数多くの者たちと変わりなく、無残な死を遂げられました。 続きを読む 私にとってのキリストの死と甦り

単純な信仰のススメ

前回は、聖霊の賜物の今日の働きと、今すぐにでも来られる主への希望について、聖書の言葉をそのまま信じていくところに力があること、そしてそれは使徒の教えと初代教会の姿勢を受け継ぐものであることを話しました。

ところで一昨日、二冊の古本をネットで注文しました。

①「日本のキリスト教」古屋安雄著
日本のキリスト教
まずは本の紹介から。

キリスト教はなぜ日本に広まらないのか? 〈和魂洋才〉を追い、キリスト教抜きの近代化を進めてきた日本。その中で伝道し、事業を展開してきた教会各派と無教会、教育や社会事業などに例をとりながら日本のキリスト教の特質を検証し、将来を問う。
愚直一筋の耶蘇坊主菊地一徳Kazunari Kikuchiさんの感想・レビュー

古屋氏は次のような主張を持っていて、それが魅力的でした。「日本のキリスト教はインテリのキリスト教となっていて、大衆の方を向いていない、日本にキリスト教を広まるためには、インテリ的というエリート意識を捨てて大衆の方を向かなければならない・・」(古屋安雄「なぜ日本にキリスト教は広まらないのか―近代日本とキリスト教」)

続きを読む 単純な信仰のススメ

進化論 vs 神 ~ Evolution vs God ~

昨日に引き続き、ビデオの紹介です。

これも昨夜、日本語訳を見つけたのですが下が本元のサイトです。

Evolution vs. God

カリフォルニアの大学のキャンパスで、生物学、地質学などを専攻している学生たち、また教授本人たちに進化論についてインタビューした映画で、最後はイエス様を伝えているものです。以前ご紹介した、映画「180」 (“180″ Movie)を製作したLiving Watersミニストリーによるものです。進化論でつまずいている人々にぜひ見せてください。

改めて「聖霊の働き」について その2

改めて「聖霊の働き」について」の続きです。

先の記事では、情報だけを紹介したような感じになりましたので、私がこのごろ感じていることを書きたいと思います。聖霊論についての言葉で、ジョン・ストットという著名な英国の福音派の指導者が、「今日における聖霊の働き」という著作の中でこう書いておられます。

教会はその統一性をカリス(恵み)に負っているが、その多様性をカリスマ(賜物)に負っているのである
(www.geocities.jp/ptl150/HolySpirit_Book.htmから引用)

これはとても意味深い言葉です。教会の統一性、つまり一致について何が足りないのか?ということを私はずっと考えてきました。ここのブログでも一連の記事を書いてきましたが、私はチャック・スミスという人物、またビリー・グラハムもそうですが、なぜ彼らの働きは教会を一つにしていく方向が出てくるのかを考えさせられています。他の人々は、同じことを語っていても、教理や神学がとても正しいことを語っていても、なぜ不必要な亀裂や分裂を引き起こすのかを考えさせられます。

つまりチャック・スミスは、一部の教団や教派を越えて、キリストの教会全体に奉仕することができています。カルバリーチャペルの群れをはるかに越えた人物であったことは確かです。彼の説教は、初心者が聞いても回心に導かれるものでありとても単純で簡単なのですが、何十年も牧会をしている人々、キリスト教の中で著名な人々が聞いても悔い改めに導かれるのです。ビリー・グラハム自身も彼の聖書講解を聞き、「チャックは私の牧師だ」と言わしめるものがありました。ビリー・グラハムも同じような働きを持ち、彼の場合は、一人の素朴な農夫も回心に導かれると同時に、同じ言葉なのに、歴代の米国大統領が祈りや助言を求めるほど知恵に富んでいるのです。彼は、妥協なき真理の言葉を語りつつ、平和の使者として用いられてきました。 続きを読む 改めて「聖霊の働き」について その2

改めて「聖霊の働き」について

4月1日に、カルバリーチャペルのウェブサイトが大幅に改定されました。

calvarychapel.com
calvarychapel.com
その中で初めに特集されているのが、ジョン・F・マッカーサー牧師による「異なる火」カンファレンスに対する、カルバリーチャペルからの返答です。チャック・スミス亡き後にすぐ行なった、彼の一連の発言は、彼がこれまでカルバリーチャペルに友好的で、事実、交わりを持っていたという経緯から、「ずるい(not fair)」というのが正直な感情でした。私自身も深い悲しみを抱き、以下の記事を書きました。

神学バランスにあるキリスト者の成熟

ジョン・マッカーサーだけではなく、他にも、周辺の人がチャック亡き後に、カルバリーチャペルや、その中の特定の指導者に対する辛辣な批判を向け始めたのを見るにつけ、私は自分の思いの中で愛が試されました。「もし批判している通りなら謙虚に受けとめるべきだが・・明らかに事実ではない、嘘だ。」という怒りも込みあがりました。しかし、それでもその人たちを兄弟であるとみなし、神のしもべとして主が用いられていることを認めていく、それによって交わりを保つことを主から語られました。

事実、特集の中に出てくるカルバリーの牧者による映像や記事は全て「友好的(friendly)」であります。改めて、カルバリーの群れにある御霊の一致を確認しましたし、また自分にある欠けが示されました。手本にしなければいけないと思いました。 続きを読む 改めて「聖霊の働き」について

自己実現ではなく

今日、教会の姉妹から「昨日はお疲れのようだったけれども、大丈夫ですか。祈っています。」という内容の一言メールをいただき、とても慰められました。確かに午後礼拝後、めまいがして、大丈夫かな?と思っていたのですが、昨日寝たら、今はその症状は出ていません。主に感謝。

ところで今、教会オリジナルのトラクト(伝道文書)を作成しようとしています。教会の人々の救いの証しを短くまとめて書いていただき、その一部を使って、私が最後に簡単に福音を書く、という形式です。それで、一人一人が周りの人々にイエス様を伝えたいその思いを書いていただきました。

職場は、自己啓発等の自己追及の中に生きている人々ばかりだが・・・という話を一人がしていて、それで他の兄弟姉妹に尋ねると異口同音にそのとおりだ、という話になりました。私は、「そうしたプログラムが導入されていても、やらされているだけで、まさか本気にしていないでしょ?」と聞いたら、「本気にしてますよ!」のこと、びっくりしました。私は私なりに、インターネットで自己実現系の本や有名人、社長などが自己実現を推進しているが、それに付いていけない、と言って斜めに見ている人々の意見(因みにクリスチャンではない)を結構読んだことがあるので、一般の人々にもそこまでの良識があるのでは?と思っていましたが、その考えは甘いことが分かりました。 続きを読む 自己実現ではなく

見返りを期待しない施し

先ほど、次の三分間のタイのコマーシャルを見て泣きました。

祝宴を催すばあいには、むしろ、貧しい人、不具の人、足なえ、盲人たちを招きなさい。その人たちはお返しができないので、あなたは幸いです。義人の復活のときお返しを受けるからです。(ルカ14:13‐14)

それにしても、これが民間企業のコマーシャルなのですから驚きです。以前も、牧者と父の愛についてのブログ記事タイのコマーシャルを紹介しましたが、こんなに内容と教訓のあるものを提供するなんて、本当にすごいです。

主に感謝。

チャックへのインタビュー

以下は、2013年1月、すでに肺がんであることをチャックが公表していた後に、グレッグ・ローリーがインタビューをしたもの、カルバリーチャペル西東京でその一部を、簡単な日本語訳を付けて鑑賞したそうです。彼の笑顔が引き立っています。

このインタビューの全部は次のYoutubeで観ることができます。

A Lifetime of Impact: Greg Laurie interviews Chuck Smith

関連記事:「牧者チャック・スミス召天
     「牧者チャック・スミスから受けたもの