「神はなぜ戦争をお許しになるのか」

下の本を先ほどオンラインで注文しました。

「神はなぜ戦争をお許しになるのか」ロイド・ジョンズ著

神はなぜ戦争をお許しになるのか

注文したきっかけは、次の書評を読み、とても共感できたからです。

「D・M・ロイドジョンズが「戦争」について書いた本『神はなぜ戦争をお許しになるのか』(いのちのことば社)から、いろいろと教えられている。同書は、1939年10月に著者がロンドンのウェストミンスターチャペルで5回にわたって行った説教を書き起こしたもの。その前月には、ナチスドイツのポーランド侵攻があり、そこから戦火がヨーロッパ全体、世界全体に広がっていくという、非常に緊迫した状況の中で語られたものだ。

ロイドジョンズはここで、戦争は罪の結果の一つ、罪の現れの一つ、であるとして、「戦争を起こさないでください」と神に願うのは、あらゆる罪の現れのうちの、ある特定の結果が起こらないよう神に願うことだとし、その願いには自分本位さが含まれているとする。

つまり、罪そのものには関心を抱かず、一つの罪の結果──それは私たちの安逸な生活を破壊する──に関心を持ち、それが起こらないように願うという姿だ。ロイドジョンズは、聖書から、神が戦争を許されるとする。

同書を読み、日本が戦後70年の間に積み上げてきた罪について思った。日本は確かに、「戦争」はしなかった。しかし、罪がなかったわけではない。「平和」の下で積み重ねられてきた罪がある。金や性を偶像化する罪。この平和の中で、キリストの福音に心を開くこともなかった。

本質を言えば、憲法9条によって日本の平和が守られてきたわけではない。神の憐みによって守られてきたにすぎない。私たちが今なすべきことは、先の戦争の反省もさることながら、戦後にこの国が積み上げてきた罪の現実を見つめ、とりなし、地の塩としての働きをすることなのだろうと思う。」(引用元はこちら。太字は私によります。) 続きを読む 「神はなぜ戦争をお許しになるのか」

カルバリーチャペル牧者「静養会」

Logo11月2日から5日まで、日本のカルバリーチャペルの牧者・奉仕リーダーの恒例の奥多摩でのリトリートがありました。十分な霊的な休養が取れました。これまで、リトリートを「修養会」と訳していましたが、実際は「静養会」ではないかな?と思います。それぞれが、主にある安息を本当に必要としていました。

今回のテーマ:「ただイエス様だけ」

すばらしいテーマです。ただイエス様だけなのだ、ということで、福音書から見るイエス様を見つめました。今、奉仕の働きを教会で行っている人には、本当に益になる内容だと思います。

場所は、奥多摩バイブルシャレーです。私たちしか入っていなかったので、ゆったりと場所を使うことができ、そして3泊4日で時間にゆとりがあったので、互いに交わり、分かち合い、祈り合う時がたっぷりとれました。

 2015年牧者・奉仕リーダー修養会 11月2‐5日
日本のカルバリーチャペル @奥多摩バイブルシャレー
「ただイエス様だけ」
「実」マルコ12章 バド・ストーンブレーカー 賛美
「大切な割り込み①」マタイ20章20‐28節 ボブ・ヘーグ 賛美
「ぶどう酒」ヨハネ2章 バド・ストーンブレーカー 賛美
「革命者イエス様」 ボブ・イバラ 賛美
「安息」ルカ10章 バド・ストーンブレーカー 賛美
「ラジカル・ラビ」  ボブ・イバラ 賛美
「大切な割り込み②」マルコ10章46‐52節 ボブ・ヘーグ 賛美
「12人の訓練」  ボブ・イバラ  賛美1

続きを読む カルバリーチャペル牧者「静養会」

「音声・映像」から「生身の人」へ

共同体の崩壊

OliveLife2015Nov.今年から、B.F.P. (ブリッジ・フォー・ピース)という、キリスト者による、ユダヤ人帰還民支援団体の月刊誌「オリーブライフ」を送っていただいています。とても良質な内容、かつ祈りの課題が載っていますが、今月11月号の二つの記事には、大きなチャレンジを受けました。一つは、日本支部の局長、高田篤美さんの書いた「ハイナイトファミリーと共に立つ」です。神の家族の大切さ、ソーシャルメディア等による孤立化への警鐘、そして安息、休むことの重要性が書かれていました。そしてもう一つは、ティーチング・レターです。

「共同体に生きる -前編-TEXT:アビガイル・ウッド(BFPスタッフライター)」

「共同体のメンバーは誰一人孤立した存在ではないのです。その共同体の持つ力と健全さは、そこに属する人々の行動や喜び、そして痛みによって決まります。これは共同体に対する伝統的なユダヤ人の見解ですが、今日の世界では一般的とは言い難い考え方です。世界の傾向は互いに責任を持ち合うことから、個人主義へと向かっています。」

続きを読む 「音声・映像」から「生身の人」へ

聖地旅行第4回準備会(10月31日)

ロゴス・ミニストリー企画のイスラエル・ヨルダン旅行は、四か月を切りました。まだ受付をしていますので、考えておられる方はぜひ申込みをしてください。今週末、第四回目の準備会をします。

日時:10月31日(土)午後3時より5時頃まで
場所:ロゴス・クリスチャン・フェローシップにて(DBC3階)

そして、ぜひとも頭の中での旅行を開始してください!「頭の中での旅行」とは、予定している旅程の訪問地を、聖書箇所を読みながら、そして過去の旅行記を眺めながら前もって辿っていくということです。第四回目の準備会は、各訪問地の聖書背景を説明します。(第五回目も予定していますが、もし足りなければ、さらに回数を増やしてもいいです。)

旅程に書かれている地名と、過去のイスラエル旅行を照らし合わせて、イスラエル旅行記を読まれるといいと思います。旅行記の中に該当の聖書箇所の引照があります。全く新しく行くところもありますが、多くが網羅されていると思います。

2月16日:メデバ、ネボ山、ベタニア
2月17日:死海遊泳、王の道、アルノン川、ゼレデ川
2013年2月23日(イスラエル側からのベタニヤ)
2010年6月8日「ヨルダン中部」
2月18日:ペトラ
2010年6月9日「ヨルダン南部」
参考文献:E04 地球の歩き方 ペトラ遺跡とヨルダン 2014~ (ガイドブック)
※ペトラの説明は非常に詳しく、これ一冊で十分な情報を得られます。
2月19日:紅海、荒野の幕屋、マサダ、エン・ゲディ
2008年8月21日その2(エイラットと荒野の幕屋)
2010年6月10日(ヨルダン側の紅海、ネゲブ沙漠)
2013年2月24日(マサダ)
2013年2月23日(エン・ゲディとクムラン)
2010年5月30日(「ユダの荒野」の部分)
参考文献:E05 地球の歩き方 イスラエル 2015~2016
※イスラエル旅行も「地球の歩き方」は何かと便利でしょう。

第六回東アジア青年キリスト者大会祈り準備会

昨日(10月18日)に、無事に、第六回東アジア青年キリスト者大会(Three Together)の祈り準備会を終えました。場所は、足立区の綾瀬東部教会で、初めにキムパプ(韓国風海苔巻き)の軽食、それから礼拝堂で主との時間を過ごしました。

キムパプの交わり

祈り準備会を、音声に、またプレゼンを行ないましたので、こちらに紹介します。若者で関心のある兄弟姉妹はぜひご連絡ください! → eastasia.christian@gmail.com

初めの御言葉の奨励 魯学煕
大会の趣旨と香港訪問報告 明石清正
 大会の趣旨(PDFファイル)
 香港訪問報告(Power Point)
Q&A(質疑応答)平田ラウ・リンダ
祈り 田島実

中国人の兄弟姉妹へ:この日、在日中国人の集会が別の場所で行われており、残念ながら彼らが来ることができませんでしたが、また別途に彼らに向けて行ないたいと思います。(24日JCCの集まりで、午後5時頃から西日暮里のDBCにて)

しっくりさせよう「教会生活」

以前、教会について、日本では数多くのクリスチャンが教会に通わなくなっているという課題を取り上げました(ブログ記事)。「イエス様を信じているけれども、教会には行っていません。」という人が多いです。ロゴス・ミニストリーでもその問題はずっと前に取り上げています。この前の「クリスチャンの生活と証しコース」では、「それはご主人は好きだが、その奥さんは嫌い」と言っているようなものだ、という例えを使っていました。そうです、「キリスト」と「キリストの体」である教会は夫婦が一心同体だから引き離せないのと同じです。

けれども、なぜ教会に馴染めないのか?そして、教会の礼拝にはかろうじて出席しているけれども、どうしてそれ以上、入り込むことができないのか?そして、何かあるとつまずき、他の教会に移る。けれども、またつまずく。そうこうしている内に、教会そのものに通わなくなる、ということが起こってしまいます。

そういった問題というか、課題に対して、今、恵比寿バイブルスタディで学んでいる「ピリピ人への手紙」は非常に有益です。パウロは、牢屋の中で主にある喜びを抱いていました。そんな逆境でも喜ぶことができました。けれども、もっと喜びに満たされることができるように、と言って、ピリピの人々にお願したのが「一致」だったのです。ぜひ、次の二つのメッセージを聞いてみてください(あるいは読んでみてください)。

1章27‐30節「共に奮闘」(原稿 ・ 音声
2章1‐4節「へりくだりにある一致」(原稿 ・ 音声 続きを読む しっくりさせよう「教会生活」

喧嘩両成敗という罪

絶対悪から生じた相対化

昨日と今日、私のフェイスブックにはアメリカの友人の投稿、9・11を記憶するものが並んでいました。二年前の投稿ですが、14年前にアメリカでは「何か」が根本的に変わったことを論じた文章を書いています。

日本キリスト者が試される9・11

大きなことがアメリカで起こりました。それは、あれだけの大きな悪を見たアメリカは、それこそ絶対的な悪があるとすべきなのに、むしろ反対方向に人々が走ってしまった、ということです。つまり、「物事はすべて相対的だ」という道徳相対主義に陥りました。アメリカ人や、アメリカに関心のある日本人の人と話しを交わす時に、「アメリカは、あのテロ事件で何かが変わった。その根本的なところで変わった。」とします。それは何だろう?と思う時に、私は「相対主義」が解答ではないかと思うのです。9-11-picture

そして、その相対主義は教会の価値観を根底から揺るがしていきました。それは、イエスを信じているとする人々の割合は減っていないのに、絶対的な悪は存在すると答える人の割合は減ったのです。つまり、その信じている「イエス」という方は、はたして聖書に啓示されている本物のイエス様なのかが、疑わしいことになります。 続きを読む 喧嘩両成敗という罪

憎まれる愛

映画「オダシティ」

オダシティ(Audacity) 」(意味:厚かましさ、大胆さ)同性愛をテーマに、聖書から見た真実を訴える話題の最新作を、映画”180″を制作した、Living Watersが作りました。

見ましたが、この主人公のように、愛をもって真実が語れたらと願い、祈りました。(ところで映画のシーンに、カルバリーチャペル・コスタメサのLogos Building(我が校、School of Ministryも入っています)と駐車場がロケに使われています!)

この中で、クリスチャンの主人公ピーターが何とかして、同性愛者にキリストに愛をもって届こうとしている姿が出てきます。けれども、その愛をどのように示すのか?同性愛者の決まった反応は、「あなたがたクリスチャンは、同性愛者を憎んでいる。私たちが地獄に投げ込まれるということだけを、考えているのだろう。」ということです。しかし、主人公はあきらめずに、彼らにどうやって証しをするのかを考えます。その中で、伝道者レイ・コンフォートによる、質問や対話による同性愛者への伝道場面を録画した動画を観ます。 続きを読む 憎まれる愛

イスラエル・ヨルダン旅行準備会のビデオ

先日、当ブログでもお伝えした、「イスラエル・ヨルダン旅行の第三回目準備会」を無事に終了しました。こちらに、準備会の様子のビデオの一部をご紹介します。

続きをご覧になりたい方、以前の準備会や集会の様子をご覧になりたい方は、一番下の連絡先のメールアドレスにご連絡ください。

イスラエル旅行の案内は、「イスラエル・ヨルダン旅行(2016年2月) 」からご覧になれます。以前との変化は、「イスラエルのテルアビブの空港発着ではなく、ヨルダンのアンマンの空港発着に変更」になったことです。大韓航空ではなくエミレーツ航空になりました。出発が2月15日に成田空港から夜10時で、到着が2月25日に羽田空港の午後10:45に到着です。したがって機内での宿泊となりホテル代を節約できることと、現地での初日と最終日にも十分、見て回る時間ができるようになりました。暫定的な旅程は、チラシでご覧になれます。

旅行案内チラシのダウンロード(大まかな旅程付き)
2016年イスラエル・ヨルダン旅行

ぜひお祈りされて、申込みをご検討ください。
連絡先:info@logos-ministries.org

次世代への信仰の継承

今年もまた、8月13‐15日に「マラナサ・バイブル・フェローシップ」を富士山麓山の村で行いました(2014年2013年2012年2011年)。

涼しさで体が休まったキャンプでした。個人的には、今回のキャンプのテーマは「信仰の継承」であったのではと感じました。ゲストで招かれたは、「ユースパッションin Shizuoka」で用いられている、李相勇(サムエル)さんですが、その証しが物凄く心に残りました。自身、牧師の息子ですが、いかに自分自身が信仰を持つべきか、その凄まじい戦いを聞く恵みにあずかりました。

そして、若者が多く来てくれました。私が初めに会った時は小学生だった彼らの多くが今は二十代です。信仰が確実に継承されていますが、しかし、本人たちが聖霊によって深い罪の自覚、キリストの十字架を信仰で見て、その体験を持っています。

反面、信じているのにその情熱が冷めたり、離れていってしまう人々も現実にいることも知っています。ある人々は信仰に立ち返り、ある人々は信仰から遠ざかってしまう・・・。イエス様への道の行き来に、私は厳粛な思いがしました。 続きを読む 次世代への信仰の継承