
1.イスラエル・トルコ旅行(2022年11月)
2.トルコ研修旅行(2019年4月)
3.トルコ・ギリシア旅行記(2018年4月)
4.イスラエル・ヨルダン旅行(2016年2月)
* たけさんのイスラエル紀行
5.イスラエル旅行(2013年2月)
6.イスラエル・ヨルダン旅行(2010年5,6月)
7.イスラエル・エジプト旅行(2008年8月)
* 番外編(たえこの部屋)
8.イスラエル旅行(1999年10月)
| イスラエル・トルコ旅行記(2022年) | |
| 11月13-14日 | はじめに+日本出発 |
| 11月14日@ | トルコの歴史、スミルナ |
| 11月14日A | ペルガモン |
| 11月15日@ | ティアティラ、サルディス |
| 11月15日A | フィラデルフィア |
| 11月16日@ | パムッカレ/ヒエラポリス |
| 11月16日A | コロサイ、ラオディキア |
| 11月17日 | エペソ |
| 11月18日 | イスラエルへ移動 |
| 11月19日@ | カイサリア |
| 11月19日A | カルメル山、メギド |
| 11月19日B | ナザレ、マグダラ |
| 11月20日@ | 湖上遊覧、イエスの舟 |
| 11月20日A | 山上の垂訓の丘、カペナウム |
| 11月20日B | ピリポ・カイサリア、オフィル |
| 11月21日@ | ベテ・シャン、カスル・エル・ヤフド |
| 11月21日A | 死海遊泳、ベドウィン体験 |
| 11月22日@ | マサダ、エン・ゲディ |
| 11月22日A | クムラン、良きサマリア人の宿 |
| 11月22日B | スコパス山、岡庭さんとの集い |
| 11月23日@ | オリーブ山、主の涙の教会、ゲッセマネの園 |
| 11月23日A | 園の墓、ダビデの塔 |
| 11月23日B | 最後の晩餐の部屋、ダビデの墓、鶏鳴教会 |
| 11月23日B | 聖墳墓教会 |
| 11月24日@ | 神殿の丘、嘆きの壁 |
| 11月24日A | ダビデの町、ユダヤ地区、西壁トンネル |
| 11月24日B | 南壁考古学公園 |
| 11月25日@ | ベツレヘム遠望、BFP本部 |
| 11月25日A | エマオ、イスラエル出発 |
| 11月25-26日 | イスタンブール旧市街、日本到着 |
| トルコ研修旅行記(2019年) | |
| 4月1日 | ホテル周辺自由行動 |
| 4月2日@ | イスタンブール@-1 (テオドシウスの城壁、カーリエ博物館、アヤソフィア) |
| 4月2日A | イスタンブール@-2 (ミリオン、イスタンブール博物館群、ボスポラス海峡) |
| 4月3日@ | イスタンブールA-1 (聖ゲオルギオス大聖堂、コンスタンティノープル競馬場) |
| 4月3日A | イスタンブールA-2 (ブルーモスク、トプカプ宮殿、グランドバザール) |
| 4月4日@ | アンティオキア−1 (アンティオキアについて) |
| 4月4日A | アンティオキア−2 (ハタイ考古学博物館、聖ペテロ洞窟教会) |
| 4月5日 | タルソ |
| 4月6日@ | カッパドキア (ウチヒサル、ギョレメ) |
| 4月6日A | カッパドキア (オズコナック地下都市、パシャバー) |
| 4月7日 | ピシディアのアンティオキア |
| 4月8日@ | 小アジア@-1 (ヒエラポリス/パムッカレ、ラオディキア) |
| 4月8日A | 小アジア@-2 (フィラデルフィア、サルディス) |
| 4月9日@ | 小アジアA-1 (エペソ) |
| 4月9日A | 小アジアA-2 (エペソ、スミルナ) |
| 4月10日@ | 小アジアB-1 (ティアティラ、ペルガモン) |
| 4月10日A | 小アジアB-1 (トロイ) |
| 4月11日 | スパイス・バザール |
| トルコ・ギリシア旅行記(2018年) | |
| 4月9‐10日 | はじめに+トルコへ |
| 4月11日@ | トルコの国と歴史+スミルナ |
| 4月11日A | ティアティラ、サルディス、フィラデルフィア |
| 4月12日 | ヒエラポリス、ラオディキア、コロサイ |
| 4月13日@ | エペソ@ |
| 4月13日A | エペソA |
| 4月14日 | ペルガモン、ローマ街道、トロアス |
| 4月15日 | トロイ、ギリシアへ越境 |
| 4月16日 | ピリピ |
| 4月17日 | テサロニケ、ベレア |
| 4月18日@ | アテネ@ |
| 4月18日A | アテネA |
| 4月19日@ | コリント |
| 4月19日A | ケンクレア、市内観光、帰国 |
| イスラエル・ヨルダン旅行記(2016年) | |
| 2月15日 | はじめに+ヨルダンへ |
| 2月16日 | ヨルダン中部 (マデバ、ネボ山、ヨルダンの向こう岸のベタニヤ、死海遊泳) |
| 2月17日 | ヨルダン南部へ (マケラス、アルノン川、カラク、ゼレデ川、ダーナ、ショバク城) |
| 2月18日 | ペトラ (ペトラ半日探訪、イスラエルへ越境) |
| 2月19日 | ネゲブと死海 (エイラット、幕屋、パランとツィンの荒野、マサダ、エン・ゲディ、 死海文書洞窟、エリコ、安息日の夕食) |
| 2月20日@ | エルサレム旧市街:キリスト受難中心 (オリーブ山、ゲッセマネの園、ベテスダの池、ヴィア・ドロローサ) |
| 2月20日A | エルサレム旧市街:キリスト受難中心 (聖墳墓教会、クライスト・チャーチ、主の晩餐、鶏鳴教会、園の墓) |
| 2月21日@ | エルサレム旧市街:ユダヤ社会中心 (礼拝、神殿の丘、嘆きの壁、、西壁トンネル) |
| 2月21日A | エルサレム旧市街:ユダヤ社会中心 (考古学公園、ダビデの町、神殿再建財団、BFPの証し) |
| 2月22日 | シャロン平原からガリラヤへ (カイサリア、カルメル山、メギド、ナザレ) |
| 2月23日 | ガリラヤ湖畔 (アルベル山、ヒッティン、タビハ、マグダラ、湖上遊覧、 イエスの舟、コラジン、山上の垂訓の教会、カペナウム) |
| 2月24-25日 | ガリラヤ湖畔と下ガリラヤ、ヨルダンへ (ベツサイダ、テル・ハダル、クルシ、ギルボア山、イズレエル、 ハロデの泉、ベテ・シャン、ヨルダンでの夕食) |
| イスラエル旅行記(2013年) | |
| 2月19日 | はじめに+イスラエル入国 |
| 2月20日 | シャロン平原&ガリラヤ (カイザリヤ、カルメル山、メギド、ナザレ) |
| 2月21日 | ゴラン高原&上ガリラヤ (ベンタル山、バニアス、テル・ダン、ハツォル、イエスの舟) |
| 2月22日 | ガリラヤ湖畔 (アルベル山、山上の垂訓、カペナウム、ベツサイダ、 クルシ、湖上遊覧、タビハ) |
| 2月23日 | 死海方面へ (ヨルダン川浸礼場、エリコ、クムラン、エン・ゲディ) |
| 2月24日 | 死海からネゲブ (礼拝、死海遊泳、マサダ、アラド、ミツペ・ラモン) |
| 2月25日 | シェフェラ方面 (ベエル・シェバ、ラキシュ、エラの谷、ヤド・ハシュモナ) |
| 2月26日@ | エルサレム旧市街:キリスト受難中心 (エルサレム概観、オリーブ山、ゲッセマネの園、ベテスダの池) |
| 2月26日A | エルサレム旧市街:キリスト受難中心 (ヴィア・ドロローサ、聖墳墓教会、神殿再建財団、主の晩餐、 鶏鳴教会、カルド、西壁トンネル) |
| 2月27日 | エルサレム旧市街:ユダヤ社会中心 (神殿の丘、嘆きの壁、考古学公園、ダビデの町、ヘロデ地区) |
| 2月28日 | ベツレヘム&エルサレム新市街 (ベツレヘム、イスラエル博物館、ヤド・バシェム、園の墓) |
| イスラエル・ヨルダン旅行記(2010年) | |
| 5月22日 | はじめに+イスラエル入国 |
| 5月23日 | ヘブロン |
| 5月24日 | シェケム(ナブルス) |
| 5月25日 | エルサレム新市街 |
| 5月26日 | エルサレム旧市街1 |
| 5月27日 | エルサレム旧市街2 |
| 5月28日 | ユダヤ山地 |
| 5月29日 | シャバット礼拝 |
| 5月30日 | 死海地域 |
| 5月31日 | シェフェラ |
| 6月1日 | ヨルダン渓谷 |
| 6月2日 | ガリラヤ湖 |
| 6月3日 | 下ガリラヤ(東部) |
| 6月4日 | 下ガリラヤ(西部) |
| 6月5日 | 上ガリラヤ・夕拝 |
| 6月6日 | シャロン平原 |
| 6月7日 | ヨルダン北部 |
| 6月8日 | ヨルダン中部 |
| 6月9日 | ヨルダン南部(ペトラ) |
| 6月10‐11日 | イスラエルから帰国 |
| エジプト・イスラエル旅行記(2008年8月) | |||||
| はじめに | 前回のイスラエル旅行から今回に至るいきさつ | ||||
| 8−9日 | 灼熱との戦いカイロ | ||||
| 10日 | 乳と蜜の流れる地イスラエルへ | ||||
| 11日 | 新エルサレム闊歩 | ||||
| 12日(1) | オリーブ山、鶏鳴教会(カヤパ邸) | ||||
| 12日(2) | パレスチナ人クリスチャンの町ベツレヘム | ||||
| 13日(1) | 嘆きの壁、神殿の丘、考古学公園 | ||||
| 13日(2) | 神殿再建財団、ダビデの町 | ||||
| 14日(1) | イスラエル博物館(エルサレム模型、死海文書)、ヤド・バシェム | ||||
| 14日(2) | ダビデvs.ゴリアテの「エラの谷」、ベテ・シェメシュ | ||||
| 15日(1) | 「マサダ」は二度と陥落せず | ||||
| 15日(2) | エン・ゲディ、クムラン、死海遊泳 | ||||
| 16日(1) | シオンの山、ベテスダの池、アントニア要塞、十字架への道、聖墳墓教会 | ||||
| 16日(2) | 御復活の克明な軌跡が残る「園の墓」 | ||||
| 17日(1) | ガリラヤへの旅(カイザリヤ) | ||||
| 17日(2) | ガリラヤの装飾「ツィポリ」、イエスの舟 | ||||
| 18日(1) | 「ガリラヤ体験」、遊覧船、聖ペテロの魚 | ||||
| 18日(2) | 主の宣教本拠地「カペナウム」 | ||||
| 18日(3) | 山上の垂訓、タブカ、桟橋レストラン | ||||
| 19日(1) | ゴラン高原の旅(ガムラ、カツリン、シリア国境) | ||||
| 19日(2) | ゴラン高原の旅(ピリポ・カイザリヤ)、プールサイド夕食 | ||||
| 20日(1) | 無名の町「ナザレ」、霊的対決「カルメル山」 | ||||
| 20日(2) | 最終戦争の丘「メギド」、ヨルダン川浸礼場 | ||||
| 21日(1) | ひたすら南下の旅(ベト・シェアン、西岸、死海で休憩) | ||||
| 21日(2) | ネゲブ砂漠へ(牧場キブツ、ティムナ国立公園の幕屋) | ||||
| 22−23日 | エイラットから再びカイロへ | ||||